
小3でハンカチ・ティッシュやランチョンマットの準備出来ないっておか…
小3でハンカチ・ティッシュやランチョンマットの準備出来ないっておかしいですよね?
上の子が本当に何回言っても出来なくて、発達障害なのでしょうか。
日本語の使い方もおかしいです。今日あったことを伝えることも出来ないです。
説明が下手すぎて何を言っているのか意味不明です。
ご飯を綺麗に食べることも出来ないです。ポロポロこぼします。
算数や国語のテストで決まったことを答えることは出来ます。
テストでは100点も取りますし、通知表もよく出来るがほとんどです。
説明を聞いてはじめてやることもスムーズにできる方です。
学校の先生に相談しても普通です、出来る方ですと言われたこともあります。
友達との関わりも問題なく沢山友達います。
でも暮らしていて違和感があります。
昨日は少人数学級ってなに?どうやってクラス分けしてるの?成績順なの?の質問に答えられませんでした。成績順で分けると言ったり番号順と言ったり、結局どうやって分けているのか分かりませんでした。同じような質問に妹はちゃんと答えます。上の子と同じ学年の友達と話すと会話が成り立って毎回びっくりします。本当にうちの子供は何言っているか分からなくて。
日常生活では真ん中6歳が当然できることが出来ないです。
なんなら2歳の下の子が出来ることも出来ないです。
鼻がかめないとか、ゴミをゴミ箱に捨てられないとか😓
どこに相談したらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小学生は、スクールカウンセラーさんが窓口ですかね🥲
あとは直接そういう精神科にアポをとるか…

はじめてのママリ🔰
うちの子もそんな感じです🙈
決まった事は得意だけど、臨機応変が苦手。
少人数学級の質問は、お子さんはただわからず、テキトーに言っただけでは?
ゴミもよくそこらへんに置いたままになってます。
不注意なんですよ。そこがお子さん苦手なんです。根気よく、やっていくしかないですよね。
うちは個人の公認心理士さんの所に行ってます。
学校ならスクールカウンセラーですね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんでしょうか?え…?質問の意味わかってる?大丈夫…?という感じです😓今回に限らずいつもなんですよね。今日何あったの?という質問も答えられなくて😓真ん中がしっかりしているので真ん中が答えてもそういうものかと思っていましたが、最近2歳も今日あった話を詳しく教えてくれて、小3より話わかりやすいやん…と一気に不安になり始めました😓
不注意はいい続けて改善するものなんでしょうか😞毎日言っても全く効果なく…公認心理士さんですか…どのように探されましたか?相談して効果感じられますか?私も近場で相談できないか調べてみます😞スクールカウンセラーにまずは相談してみようかな…- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
多分お母さんの考え方の普通とお子さんの考え方の普通が違うと言うか
お子さんはそれが普通なんですよね。
我が子とはいえ相性が合わないといった感じではないでしょうか?
うちも今日何したの?
んー?普通
みたいな事ありますよ。
全然答えになってないですよね笑
それに対して
そうなんだーって言ってます笑
うちも下の子のがよく分かりやすく話してくれます。
ゴミに関してはサポートしてます。私が代わりに捨てる時もありますよ
小さい頃から育てにくくて色々調べてその当時はまだ小さかったので箱庭療法をやらせてみたいなと思ったのがきっかけです。
効果はありますが、すぐ出るものではないです。出来てなかったのがいつの間にかできる様になったなぁくらいのゆっくりしたものですが、私の関わりも悪かったので私も関わりを教えてもらってるかんじです。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
どちらからというと上の子が1番相性がいいと思っていました😓わたしもあまり細かいことを気にするタイプではなくて、そこまで危機感も持っていなかったのですが、小学生中学年になりさすがにやばいのでは…と思いだしたところです。前から薄々大丈夫かいとは思っていましたが、低学年だし…と思うことにしていました😓下の子の小学校の説明を聞きに行ったら小1で自分のことは自分で出来ないといけない!と言われて、そうだったの?!と余計焦っているのもあります😓子供からしたら普通…なるほどです…あまり必要性も感じてないのかなぁ…ゆっくり教えていくしかないと言うことですね😭うちは逆にめちゃくちゃ育てやすかったんですが、ぼんやりしてる子だったからかもしれません。ほとんど泣いたりすることもなくて。感覚過敏の反対で感覚鈍麻かもしれません。鼻水たれてるのも未だに自分で分からないらしくて😓
今日何したの?普通!的な会話めっちゃあります😂ちょっと安心しました😂年少くらいから会話が成長してないんですよね、我が子😭😇😂- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
心理士さんのところは、箱庭はたまにやりますが、心理士の方と遊びながら
この子がどんな特性があるのかとか、
関わり方をみてもらったりがほとんどで
コミュニケーションの部分も見ていただいてます。
私もここに通うまでは、会話が成立してないなと思っていてイライラしたり。
ただ、会話の部分はずっとそんな感じではなく、通い始めてとても丁寧にわかりやすく説明できるようにもなりました。自分の気持ちを伝えるのも上手くなりましたよ☺️- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
すごい!それは通ってみたいです!
結構ガタガタタイプだと思います😖やれることはすごくやれて、苦手なことは全く出来ない感じだと思います。自分の気持ちを伝えるのもかなり苦手だと思うので、お話を聞いてもらえる場所を探したいと思います!お話伺えて本当に良かったです!ありがとうございます😭✨️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
凹凸のあるタイプは、色々フォローが必要かと思います。良いところが見つかります様に^ ^
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭💓今日も朝からガミガミいってしまったのですが、言って急に変わるものではないと理解して準備の声かけなどしていこうと思います。子どもとの関係についても改めて考え直したいと思いました😭!!
- 2時間前

Mon
児童精神科ですね。
うちの子が通院してますが、まずは親の意識も変わりますよ。
子供の得意不得意なども、把握しやすくなりますしね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
児童精神科ではどのような治療をされていますか?
薬での治療になるのでしょうか?カウンセリングと訓練のようなものになるのでしょうか?- 15分前
はじめてのママリ🔰
まずはスクールカウンセラーに相談が良さそうですね!
ゆくゆくはちゃんとしたところに相談したいです。あまりにひどい気がするので。精神科に行って何か改善するんでしょうか😞