※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月、離乳食よく食べますが夜通し寝てくれません。現在、生後9ヶ…

生後9ヶ月、離乳食よく食べますが夜通し寝てくれません。

現在、生後9ヶ月半です。
6ヶ月頃から完ミ、離乳食をよく食べる為8ヶ月後半頃から3回食になりました。
身長体重共に平均ど真ん中です。

スケジュールは、
7時頃 離乳食①
10時頃 朝寝
11時頃 離乳食②
13時頃 昼寝
15時頃 ミルク
18時頃 離乳食③
19時半頃 ミルク
20時 就寝
が、理想です。

就寝まではスケジュール通りにいくんですが、7時までの間に2回は必ず起きます…。0時前後に1回、その後は3時だったり5時だったり6時だったりとバラバラです。今日は0時、4時、5時に起きました。
夜間にミルクをあげるとそれが癖になってしまうと聞いて、0時に起きた際はオムツ替えをして抱っこゆらゆらでなんとかもう一度寝て貰っています。その後の7時までも同様にオムツと抱っこで何とか粘ろうとするのですが、ミルク飲むまで仰け反りギャン泣きで、こっちが耐えきれずにミルクをあげてしまっています…。
喉が渇いてるのかな〜と思い麦茶を飲ませようとするのですが、ストローマグでも哺乳瓶でもギャン泣き拒否です。(日中はストローマグでちょびちょび飲んでくれています。)

離乳食は毎回300程度用意して完食したり少し残したりなので足りないなんて事は無いと思うのですが…、何故か夜中になる頃には空腹起きしてしまいます。
かかりつけ医では「3回食にしたらよく寝るようになるから!食べたいだけ食べさせてミルク減らしてね!」と言われましたが、食べたいだけ食べさせてもミルクは別腹と言わんばかりに飲むし、それだけ飲んだ後も夜通しは寝ません…。

ちなみに0時に起きた際にミルクを飲ませると朝まで寝ます。
もう諦めて0時に飲ませるしか無いんでしょうか…。


もう何が正解なのか分かりません。同じ状況だった方いらっしゃれば、いつ頃落ち着いたか教えて下さい。宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が夜泣き酷くて
夜泣きが落ち着いたのが2歳半年
くらいでした、
いまだに時々します😰
なにしてもだめでした、、

はじめてのママリ🔰

私のも10ヶ月か11ヶ月頃まで夜中1回か2回ミルクで起きてました🍼
離乳食も沢山食べて、寝る前もミルクあげてました。
でも夜通し寝たい💪と思い心を鬼にして夜中どんなに泣いてもミルクあげずに抱っこひもで耐えてました。
そしたら3日目くらいから泣くけどミルク欲しがらなくなりました!!
でもその3日間はやばくて2〜3時間泣いてたりしてて本当地獄でしたが、、、
周りからも3日頑張ればって言われてたので本当その通りでした🙌

はじめてのママリ🔰

19時半のミルクを多めにあげるのはどうでしょうか?
もしくは少し遅らせて20時ごろにあげるとか🤔