
義母が物のせいにする思考に違和感を感じています。皆さんはどう思いますか。
物のせいにする思考回路がわかりません😅
義母(同居)が、子どもが転んだりしてどこかぶつけた時などに(例えば壁や床だとします)
そのぶつけた場所に向かって「めっ!(その場所をペチンと叩きながら)だね」と物のせい?にします😅
「転んで痛かった」という流れでそもそもどちらが悪いとかの概念がなく、転んだ自分が悪いとかそういう考えも私はないです。
私的にその相手(今回は物)のせいにする感じにすごく違和感があるのですが、みなさんは何も感じませんか😵?
わたしだけなのでしょうか💦
- はじめてのママリ🔰(妊娠36週目, 1歳0ヶ月, 2歳1ヶ月)

Thainyan
子供相手にわざと言っている事だと思うので、特に何も思いませんでした。
義母さんも本当にそう思っているわけではないと思うので💦

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
義母の性格上、よく他の人を悪く言ったりする事が日々の会話の中であるのと、飼い猫とかにもけっこうそこまで怒る?ってくらい怒ったりするのでそれと一緒と思っていた部分があったかもしれません💦
確かに子ども相手に言ってることかもしれません🤔💡
参考になります!ありがとうございます!!

ママリ
本気で言ってるわけじゃないですよ😅
お子さんをフォローするために言ってるんだと思うので優しさです😅
もののせいにするとか考えたことなかったです(笑)
例えば机にぶつかって転んじゃった時に
あらあらそんなところ歩いてるからだよー
というのと
あらあらこんなところにあったテーブルが悪いね!大丈夫?
ということではお子さんの気持ちが全然違うのでそう言ってあげてるんだと思いますよ(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!
- 4月16日
コメント