
育休手当について、夫が2週間以上育休を取ると、妻も手当が増えると聞きましたが、夫が有給を使うと手当の受給期間が短くなることが不安です。育休を1ヶ月取った方が手当が増えるのか、また夫の手当と有給の支給額は同じなのか教えてください。
育休手当の計算がよくわからなくなってしまいどなたか教えて欲しいです!
育休手当について、夫が2週間以上育休を取得すると、妻も夫も育休手当が8割から→10割に増えると聞きました!
しかし、10割増えるのは夫が育休取得した期間だけとのことです。
夫は有給を余らせており、消滅すると勿体無いので育休2週間+有給2週間で育休を取ろうとしてました。
ただ、そうすると育休手当10割もらえる期間が2週間となってしまいます。
育休を1ヶ月取った方が育休手当を10割もらえる期間が増えるのでお得になりますか?
よくわからなくなってしまいました💦
夫に関しては、育休の一日の支給額と有給の一日の支給額は変わらないってことになりますかね?
それなら妻の育休手当が10割もらえるパターンの方がよいってことになりますか、、、?
- リエ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママリ
有給でも育休でも入る金額は変わらないかと思います。
例えば
有給の場合
10万のうち2万保険料で引かれ8万入る
育休の場合
8万入る、保険料2万分は引かれない
ということなので!
ただ一つ違うのは、育休の期間はボーナス算出に使われないのでボーナスが少なくなります。
有給は取ってもボーナスに影響ないので、有給を取るほうが良いかもしれません。
2月3月あたりに育休を取るのであれば上記のほうが良いでしょうが、それより早い時期に育休を取るのであれば職場復帰後になにかあったとき有給を使うことができるので、それはそれで安心かなと思います。
その場合有給が無ければただの無給となってしまいマイナスなので、育休取得時期によりけりですかね!

はじめてのママリ🔰
8割→10割といいますが、正確には67%→80%です。その13%でどれくらい変わるか、いつ取るかにもよりますね。
月末に有給がかぶれば社保免除にならないし、育休とればその分ボーナスも減ります。リエさんの給付金が増える分、ご主人のボーナスが減る分など考えて決めたれたらいいかと思います。
-
リエ🔰
私は派遣で手取り21〜22万くらいなので、67%→80%だと3万5000円くらい増える感じですかね💦
はい!私が増えてもトータルで夫の給料が減る方が家計としてはマイナスです😭
その観点も抜けてました、月末に有給を避けた方がいいですよね...!!
でも育休を使うととボーナス減るんですね、、、。
ますますわからなくなってきました🤣笑
夫のボーナスは1ヶ月分だから減っても打撃ではないですかね、、。
でも私の微々たる給料が10割になるのも大した効果無さそうです😭
年収は夫600万 妻320万くらいです💦- 4月16日

はじめてのママリ🔰
育休手当は上限があるので、旦那さんのお給料が上限より高ければ有給のほうが得になる、という場合もあると思います。
-
リエ🔰
ありがとうございます!夫は手取り35万くらいだと思うので、上限31万に達するってことですかね?!
ハローワークに聞くのが良いのでしょうか😱- 4月16日
リエ🔰
ありがとうございます!
有給でも育休でも変わらないとのことよかったです!
ボーナスの観点が抜けてました😭
2月3月なら有給のほうがいいとうのは、ボーナス査定期間が3月末締めだった場合ってことになりますかね...?
有給は消滅してしまうほどたくさんあるので、無くなる心配は今のところなさそうです😂
ママリ
抜けていました!旦那さんの給料は変わりませんが、リエさんの給料が10割か8割かで若干変わりますね。
有給が消滅するのは3月末なので、消滅するまで期間が少ないなら使ったほうが良いかなと思いました。
下の方がおっしゃる社保ですが、2022年10月からは、月末に育児休業を取得していなくても、同じ月内の休業日数が14日以上であれば、その月の給料の保険料を免除されるので大丈夫ですよ。
ママリ
ボーナスが1ヶ月とのことで、例えば旦那さんの基本給が30万だとすれば2週間休むだけでしたら2.5万しか減らないですね。
また育休手当上限ですが、手取り35万の場合、額面46万円だそうなので、46×(67%+13%)÷30日=1.22万円
1日あたり1.22万円として、25日取得すれば30.5万円、26日で上限31万を越えるので、最大日数の28日を取得しても勿体無いですね😔
リエ🔰
ありがとうございます!私の給料は微々たるものなので夫と合わせてトータルでお得な方法を見つけたいところです。。(難しい😓)
夫曰く、6月末に2023年の有給が7日ほど消滅するらしく、生まれる赤ちゃんの予定日は7月上旬なんですよね😭
もう有給の消滅は諦めモードです💦🤦♀️
2022年から社保の件変わったんですね!詳しくありがとうございます!
ボーナスの査定を取るか、私の手取りが増える方を取るかって感じですかね。。
ボーナスの査定の影響がどれくらいなのか全くわからず😭もう少し調べてみます🥹
ママリ
有給4月頭に付与ではないのですね!
臨月だと何が起こるか分かりませんから、6月末に1週間取得すればかなり休まるのではないでしょうか!悪い使い道ではないと思います😊
結論ですが、今までの計算から考えると、旦那さんは2週間だけ育休取得のほうがトータルは少し上がるのではないかなと思いました。
調べてみてください!🙇♂️
リエ🔰
ありがとうございます!夫の会社の有給は入社月に付与されるようです!
本当消滅する前に取って欲しいですよね💦💦難しいってきっと言われるけど、そんなんだからずっと使えてない状態です🤣
臨月を免罪符になんとか消化してほしいです🥹
私もなんとなく収入の高い夫のボーナス査定を大切にした方がいいかな?と思い始めました、、、!もう少し調べてみます💞詳しくありがとうございます🥹
リエ🔰
わわわ!!ボーナスの計算部分見逃していました😭😭😭😭ごめんなさい🙇♀️
自分で計算できるものなのですね!会社の評価制度など調べないとわからないものなのかと思っていました、、!
1ヶ月まるまる育休取ると育休手当の上限も引っ掛かりそうなんですね💦
本当に詳しくありがとうございます!!!
2週間育休、2週間有給が、今後の有給消滅も防げてますます良さそうな気がしてきました🥹