※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小2の自主学習について悩んでいます。ノートの内容は家庭任せで、ドリルを写して子どもにやらせたところ、計算を間違えてしまいました。今後はドリルを切って貼る方法を考えていますが、他の方はどのように進めているのでしょうか。

小2の自主学習どうしたらいいのか問題😂
ノート指定はあるのに内容は家庭に丸投げなのでドリルを私が写して、それを子どもにやって来てもらいました。
そしたら、「ママ、数字間違えて書いてたよ」と言い出し、何を思ったか3つの数字の足し算のところ、3つ目の数字をわざわざ消して2つの数字で計算していた…😂
「それ3つの数の計算式だからー!!」ともう卒倒しました。

明日の分はもう書き写しちゃったので、明後日分からはドリル切って貼ってやろうかなと思ってるんですが、自主学習のみなさんどんなふうに進められていますか?🤔
作文とかでも苦戦する感じのイメージ力弱め男子です。
来週の懇談会で色々説明してもらえるぽいのですが、開始早々親の宿題と言ってもいいくらいなかんじです。

コメント

ワンじろ

自主学習、はじめは1年生で習った漢字をひたすら書いてました。
だんだん慣れてきたら、アルファベットを書いたり、九九を習いだしたら九九を書いたり。
他には絵でしりとりをしたこともありますし、飼っている犬のスケッチ、ハムスターを飼いたいので、ハムスターの種類調べなどもしました。
2年生の終わり頃には好きなキャラクターの絵を書いて、キャラクターについて調べて(私がスマホで)書き写したり。してました!✎