
コメント

ママリ
獣医師です。
うちの病院は何も無ければそんなに大きく切りませんが、肥満だったり、高齢だったり、出産経験があったりで手術の難易度が高い場合、安全に行うために大きく切ることもあります。
あとはその病院の手術方法がそもそも傷口大きめの可能性もあります。
猫ちゃんが元気に過ごしていれば傷は治るので問題ないと思いますが、気になるなら病院に問い合わせてもいいかと思います!
ママリ
獣医師です。
うちの病院は何も無ければそんなに大きく切りませんが、肥満だったり、高齢だったり、出産経験があったりで手術の難易度が高い場合、安全に行うために大きく切ることもあります。
あとはその病院の手術方法がそもそも傷口大きめの可能性もあります。
猫ちゃんが元気に過ごしていれば傷は治るので問題ないと思いますが、気になるなら病院に問い合わせてもいいかと思います!
「その他の疑問」に関する質問
出産費用で6万円戻って来て、組合と共済から出産祝いで5万円、トータル11万円もらえる😙 1人目産んだ時次は絶対無痛にすると決めていたけど結局自然分娩選んだし、自分へのご褒美買ってもいいですよね🥹❤️ みなさん自分への…
学校で水筒がなくなりました。 状況として、お友達の誰かが間違えて持って帰ってしまったとみてます。 その場合、学校に持ってきてくれますかね…? 捨ててしまうってことありますか?🥲 名前は書いてあります😢
カブトムシを幼虫から成虫まで育てた経験のある方はいらっしゃいますか? 今年のお盆から飼っていたカブトムシが雄雌両方死んでしまったので、土を捨てようとしたら、小さい幼虫が5、6匹生きていました。 9ヶ月ほど、…
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。子宮?卵巣?卵管?が通常より腫れていて取り出すのが難しかったから大きく切りました。との説明がありました。
8歳で2.5キロほどです。
1泊して退院してから丸1日半経ちますが、お水も全く飲まず、ご飯もティースプーン1杯程度食べただけ、あとチュール2本食べただけです。
こんなになりますか?💦
獣医師さんにお聞きしたいです。
避妊手術後1泊して、自宅へ帰宅してすぐ滝のような塊状のヨダレ、口呼吸、失禁、震え(足がガクガク痙攣)がありました。
慌てて電話した所、ペットシーツを食べてしまったため(どれだけ食べたかハッキリ分からない)、吐かせる薬アポモルヒネと、吐き気止めペリンペランとマロピタットを使ったとの事で、帰宅後に初めて誤飲したことを受付の方?看護師さん?に聞かされました。その影響かもしれないと。
なぜ退院時の説明で、そのことについての説明はなかったのか?翌日問い合わせた所、女性の勘違い。間違いです。同じ時間くらいに来た他の犬の処置の話です。その子と勘違いしたみたいです。と言われました。
ペットの名前の確認もしてのやり取りなのに。こんな間違い有り得るのでしょうか?心配でしかないです
ママリ
色々心配でしたね💦
手術に関しては、卵巣が大きいと取り出しにくく、高齢だとさらに難しいので術部が大きくなるのも納得できますが、体が小さいから目立ちますよね💦
猫ちゃんはお泊まりだけでもストレスになる子がいるし、高齢だと術後に他の問題が起きてくる可能性も高くなります。なにか問題が起きているのか、ストレスで食欲落ちているのかは検査しないと分かりません…
あとは、痛みが強くて食べられない、もあります。
退院後の対応はかなり心配ですね💦
あってはいけない間違いだとは思いますが、世の中には色んな人がいます。
そしてたまに同姓同名の子が入院、とかもあるので早とちりした可能性もあります(それでもそんなミスはダメですが…)
電話での問い合わせだけなのでしたら、直接病院に行って経緯を確認してみてはいかがでしょうか?
猫ちゃんの体調も心配なので連れて行って相談もした方がいいと思います。
その対応でも不信感があるのなら病院変えてみるも全然ありだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですね。取り出しにくかった。傷口が大きいのも仕方ないと思ってます。それだけならまだしも…
そのミスを隠蔽しているのか、本当に女性の勘違いなのか?信用できなくて。
医者は、最初私と同じ苗字の方のワンチャンで…と言いましたが私の苗字は少し珍しいためそんな事ありますか?と聞くと、今度はまた違う苗字を言い出しました。
2転3転変わりすぎて信用0です。
返金すると言ったりしないと言ったり、弁護士通して話しましょうかまで言われました。病院へくるなとも。
なので再度病院へ行く予定はありません💦
高齢だと術後にどんな問題が起きる可能性がありますか?
こんな状態でまた違う病院へ行くのもストレスになるのではないか?もう少し様子見がいいのか?迷ってます。お水もご飯も食べないのが心配です。
はじめてのママリ🔰
お水は無理に飲ませた方がいいのか、ご飯等どうしたらいいか、病院へ行きなにかしら点滴等してもらうべきかアドバイスください
はじめてのママリ🔰
本当に誤飲してないのか、腸閉塞とか大丈夫なのか?など心配です
ママリ
来るなまで言われたんですか?よく分かりませんね、それは不安でしたね💦
高齢だと、腎障害、心疾患がもともとあればその悪化などが起こることもあります。
腸閉塞が心配なのでしたら検査しないと分からないので違う病院に行った方がいいと思います。
今、診てもいない私が様子を見て大丈夫なんて口が裂けても言えません。
水は飲めるなら飲んだ方がいいと思いますが、それも状況によるので、
ストレスかけてしまうかもですが、他の病院で診てもらってそこの獣医の指示を仰いだ方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
はい、話を理解していただけないなら弁護士を通して話しましょう。理解していただけるならここまでです。と。まぁ、私が2転3転する方のお話をどう信じればいいんですか?と言ったからですが、うちへは今後来ないでと言われました。
ただこちらは本当に誤飲していないのか?自宅にいない時になにかあったら不安だから、誤飲したのであれば素直に言って欲しかった。本当に誤飲していないのであればそんなに適当な情報共有や教育なのか?ただミスはミスなので1度言ったことは、2転3転せず貫き通して謝っていただきたかった。そしたら信じれた。
それだけなのですが、こちらがクレーマーで頭おかしい人って認定されたようです。
腎障害や心疾患があれば悪化する可能性もある、なんて一言も説明なかったです。
そのような病気があるかどうかは術前検査で分かるのでしょうか?
ちなみに、帰宅後の足のガクガク、口呼吸、失禁、水黙り出来るほどの粘度の高いヨダレ。。これは吐かせるためのお薬や吐き気止めの影響と女性は言ってたけど、誤飲していないんだとしたら何でこんな風になったのか??聞いたら「てんかんじゃないですか?てんかん発作だと思いますよ!」と強く言われました。
今までそんなことなかったのに、ありえるのでしょうか?
ちなみに腸閉塞の検査はだいたいでいいですが高いですかね?😭
はじめてのママリ🔰
ほんと何度もすみません
ママリ
なんだか嫌な感じですね…
ほんとに誤飲したかどうかはその病院しか分からないので出来れば聞きたいところですがもう信じるのが難しいですね💦
術前検査で何をやったかによりますが、しっかり検査していて、その心配がないならわざわざ心配を煽るようなことは言わないかと思います。
てんかんはどの子も起きる可能性はゼロではないので有り得なくは無いです。
手術というストレスがかかったので出やすい状況でもあるかなと思いますが、本当に発作かどうかはここだけでは判断しかねます。
値段は地域差やどの病院にくか、どこまで検査するかによってかなり違ってくるので、行こうと考えている病院に大体の値段問い合せた方が確実かと思います。
ここで私が大体の値段伝えても参考にならない可能性高いし、
どんな治療するかにもよりますので…
はじめてのママリ🔰
そうですね…。していないと言われても信じれない状況ですね💦
血液検査(ACT、血球、生化学、SAA)、レントゲン、術前鎮静3本、気管挿管、吸入麻酔、抗生剤注射、制吐剤注射、鎮静剤注射、皮下輸液。
と書いてありました。
そうなんですね、言わないのは安心していい証拠ですね🙂
ありがとうございます。水分も、食事もほぼ取らないからなのか恐らく1~2日近くおしっこもうんちも出てないので病院行ってみようかなと思います😵
ママリ
血液検査結果は貰ってないのでしょうか?
貰っていたら次の病院にも持っていくことをオススメします。
おしっこ出ていないのはかなり心配なので早めの受診をおすすめします💦
早く元気になれますように…!
はじめてのママリ🔰
血液検査のは貰いました!次の病院へ持っていきます!ありがとうございます