
コメント

ママリ
獣医師です。
うちの病院は何も無ければそんなに大きく切りませんが、肥満だったり、高齢だったり、出産経験があったりで手術の難易度が高い場合、安全に行うために大きく切ることもあります。
あとはその病院の手術方法がそもそも傷口大きめの可能性もあります。
猫ちゃんが元気に過ごしていれば傷は治るので問題ないと思いますが、気になるなら病院に問い合わせてもいいかと思います!
ママリ
獣医師です。
うちの病院は何も無ければそんなに大きく切りませんが、肥満だったり、高齢だったり、出産経験があったりで手術の難易度が高い場合、安全に行うために大きく切ることもあります。
あとはその病院の手術方法がそもそも傷口大きめの可能性もあります。
猫ちゃんが元気に過ごしていれば傷は治るので問題ないと思いますが、気になるなら病院に問い合わせてもいいかと思います!
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。子宮?卵巣?卵管?が通常より腫れていて取り出すのが難しかったから大きく切りました。との説明がありました。
8歳で2.5キロほどです。
1泊して退院してから丸1日半経ちますが、お水も全く飲まず、ご飯もティースプーン1杯程度食べただけ、あとチュール2本食べただけです。
こんなになりますか?💦
獣医師さんにお聞きしたいです。
避妊手術後1泊して、自宅へ帰宅してすぐ滝のような塊状のヨダレ、口呼吸、失禁、震え(足がガクガク痙攣)がありました。
慌てて電話した所、ペットシーツを食べてしまったため(どれだけ食べたかハッキリ分からない)、吐かせる薬アポモルヒネと、吐き気止めペリンペランとマロピタットを使ったとの事で、帰宅後に初めて誤飲したことを受付の方?看護師さん?に聞かされました。その影響かもしれないと。
なぜ退院時の説明で、そのことについての説明はなかったのか?翌日問い合わせた所、女性の勘違い。間違いです。同じ時間くらいに来た他の犬の処置の話です。その子と勘違いしたみたいです。と言われました。
ペットの名前の確認もしてのやり取りなのに。こんな間違い有り得るのでしょうか?心配でしかないです
ママリ
色々心配でしたね💦
手術に関しては、卵巣が大きいと取り出しにくく、高齢だとさらに難しいので術部が大きくなるのも納得できますが、体が小さいから目立ちますよね💦
猫ちゃんはお泊まりだけでもストレスになる子がいるし、高齢だと術後に他の問題が起きてくる可能性も高くなります。なにか問題が起きているのか、ストレスで食欲落ちているのかは検査しないと分かりません…
あとは、痛みが強くて食べられない、もあります。
退院後の対応はかなり心配ですね💦
あってはいけない間違いだとは思いますが、世の中には色んな人がいます。
そしてたまに同姓同名の子が入院、とかもあるので早とちりした可能性もあります(それでもそんなミスはダメですが…)
電話での問い合わせだけなのでしたら、直接病院に行って経緯を確認してみてはいかがでしょうか?
猫ちゃんの体調も心配なので連れて行って相談もした方がいいと思います。
その対応でも不信感があるのなら病院変えてみるも全然ありだと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですね。取り出しにくかった。傷口が大きいのも仕方ないと思ってます。それだけならまだしも…
そのミスを隠蔽しているのか、本当に女性の勘違いなのか?信用できなくて。
医者は、最初私と同じ苗字の方のワンチャンで…と言いましたが私の苗字は少し珍しいためそんな事ありますか?と聞くと、今度はまた違う苗字を言い出しました。
2転3転変わりすぎて信用0です。
返金すると言ったりしないと言ったり、弁護士通して話しましょうかまで言われました。病院へくるなとも。
なので再度病院へ行く予定はありません💦
高齢だと術後にどんな問題が起きる可能性がありますか?
こんな状態でまた違う病院へ行くのもストレスになるのではないか?もう少し様子見がいいのか?迷ってます。お水もご飯も食べないのが心配です。
はじめてのママリ🔰
お水は無理に飲ませた方がいいのか、ご飯等どうしたらいいか、病院へ行きなにかしら点滴等してもらうべきかアドバイスください
はじめてのママリ🔰
本当に誤飲してないのか、腸閉塞とか大丈夫なのか?など心配です