※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
妊娠・出産

産休中の社会保険料免除について相談があります。出産予定日が9月14日で、8月1日が最後の出勤予定です。会社の締め日が15日なので、半月分の社会保険料が発生します。7月31日と8月1日を欠勤し、産休開始日を7月31日にすれば7月分の免除は可能でしょうか。

産休中の社会保険料免除について



出産予定日が9月14日です。
6週前が8月3日(日)になりますが、土日祝休みのため、このまま行くと8月1日(金)がラストの出勤になります


ですが会社が15日締めのため、半月分は社会保険料がかかる形になってしまいます


7月分の社会保険料も免除にしたいのですが、7月31日(木)8月1日(金)を欠勤にして産休開始日を7月31日(木)にすれば可能でしょうか?

コメント

みん

欠勤にしたからといって
予定日の6週前なので
産休扱いにはできないはずです、、

なので7月分は保険料かかると思います💦

  • まるちゃん

    まるちゃん


    コメントありがとうございます。

    ネットで調べた際に「ただし、実際に「産休に入る日」はこの日から自由に設定できます(早めても遅らせてもOKですが、遅らせた分だけ産前の休業期間は短くなります)。」とあったので行けるのかな?と思ってしまいました💧

    • 10時間前
  • みん

    みん


    会社が6週前より前に取ってもいいよ!っていう場合や
    就業規則にそう定めてるのであれば
    7/31から産休扱いにできるかもですが
    そうじゃない場合は
    労基が定めてる通りに予定日の6週前で
    7月は社保対象になると思います🤔

    まずは会社に相談がいいかと、、

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

産休は「出産日の42日前」に適用されるので、3日以上早く産まれることを祈るしかないですね😂(遡って免除を受けられるようです)
私は逆に、産休中は日額67%しかもらえないので産休期間に有給を食い込ませてちょっとでも手取りが多くなるようにしています😌

  • まるちゃん

    まるちゃん


    なるほど!やはりそうなんですね!
    詳しくありがどうございます😊

    初産なので厳しそうですが、お子に任せたいと思います🤣

    • 44分前