※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちゃ
家族・旦那

旦那が息子の友達を家に呼ぶことに対して不安を感じています。親しい関係でない子を招くことに抵抗があり、面倒を見たくないと思っています。

旦那が息子に小学校のお友達家で遊ぼうとか言っていいからな!とか言ってて勘弁してくれよと思うのは酷いでしょうか💦

私的にはその子の親とも親交があって連絡先も知っていての関係性の子じゃなきゃ家に来て欲しくありません😅
放置子みたいなのだったりしたら最悪だしって言ったらそんなん言ったらキリがないだろと言われました。
お前は家に居ないからいいだろうけど面倒被るの私なんだよと思ってしまって😫😫
息子も家に友達来ると凄く調子に乗るのでそれも嫌なのもありますが笑

コメント

𖠋𖠋𖠋

酷くないです!
私のご近所ママさんは外で遊んでくれたらたすかるよねー!って話で意見が一致してるので子供たちはいつも公園で遊んでます☺️
たまにお家来ていいよってママさんもいるのでお邪魔させてもらう事もありますが、基本公園です。

おうち来るとお菓子!ジュース!って要求も困るしうるさくするとご近所さんにも迷惑だろうし今の時代はなかなか家に来るってない気がします💦
お邪魔させてもらったら今度は家に呼ばなきゃってプレッシャーも与えてしまうこともあるので色々考えて公園!がママにとっても子供たちにとっても一番いい気がします!!

はじめてのママリ🔰

分かりますよ。
私も掃除とか面倒だしなるべく来て欲しくないタイプなので。
でも、小学生になると学校ってほとんど行かないので役員やるとか幼稚園時代からの知り合いとかじゃないと新しくママ友作るなんて感じにならないんですよね。
しかももう親同伴で遊ぶこともなくなりますし。
だから名前聞いても顔がわからない、親の顔も分からない、家もあの変ってざっくりしか分からない子いっぱいいます。
うちは挨拶ができない子はダメ、ママが仕事から帰ってきて家にいるときじゃないとダメ、リビングに入るのは禁止とルールを決めて、その上で呼んでもいいよと言っていますが、自転車に乗れるので公園で遊ぶことの方が多いです。

何か家に呼ぶの時のルールを決めて、破ったら家は禁止、外で遊びなさいでもいいと思います。
あとは下の子のお昼寝の時間と被るから家では遊ばないでとかでも。
娘の友達で下の子が幼稚園に行くまでは面倒見たりしてほしいから放課後遊びに行けないって子もいます。

ぱり

酷くないです。
何もしない、その時いないくせに口だけ出すなって感じですね。
もし本当にお子さんが友達を連れてきたら、旦那さんに全てを任せましょう。
発言には責任持ってもらっていいです!

私も家で遊ぶのはなぁって感じです。
公園なら全然いいんですが

ちゃちゃ


ありがとうございます!
息子とルールを決めて話し合ってみます!
変なトラブルには巻き込まれたくないですもんね😫