
1歳半の娘がいる母親が、お昼寝の時間を気にせず外出するべきか悩んでいます。お友達との遊びの予定が昼頃で不安を感じています。
1歳〜2歳のお子さんがいる方、お子さんのお昼寝の時間を計算したりして出かけてますか?
それとも寝る時はどこでも勝手に寝るっしょ!精神で出かけてますか?
1歳半の娘が12時過ぎから14時過ぎまで寝る事が多いのですが、今度同級生たちと子連れで遊ぼ〜という話になり、それがお昼頃集合の夕方解散って感じでして...
ちょっと前までは朝寝と夕寝の間に遊びに行ってたり、旦那も一緒だったりで安心感があったのですが自分ひとりだと考えてしまって💦
今回遊ぶお友達も1歳の子達なので本当はこんな事でくよくよ悩まずに私も皆のようにこっちの都合で出かけたり、なんとかなるっしょ!と思えるような母になりたいのです😭(笑)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
それであれば午前中しっかり遊ばせて早めにご飯→寝かせてから集合にしたいです。
赤ちゃんであれば抱っこ紐で抱っこしとけば眠ければ寝ますが1歳半だと周りが気になって寝れなくて大泣きしても自分も子供もしんどいです💦

はじめてのママリ🔰
お昼寝を大事にしてるのでお昼寝の時間は常に考えながら出掛けてます!
とはいえ、どこでもいつでも眠れる子ならなんとかなるっしょ!で出掛けても大丈夫だと思います😊❣️
娘は眠れる環境を作ってあげないと昼寝しない子なので‥(誰かの家や買い物中寝たりしません😓)

はじめてのママリ🔰
基本的には12時30に寝るのでそれに合わせて生活してますが、遊ぶ時は気にしてません🤣

ママリ
お昼寝の時間考慮しておでかけしてます!
お昼寝しっかりするのとしないのとで夕方の機嫌などが変わるので💦
うちはよっぽどでないと外でぐっすり寝てくれないので、ママリさんの立場だったら集合を少し早めにしてもらうかな💭
お互いに1歳児であればみんな理解してくれると思います!

ママリ
お昼寝の時間考慮しておでかけしてます!
お昼寝しっかりするのとしないのとで夕方の機嫌などが変わるので💦
うちはよっぽどでないと外でぐっすり寝てくれないので、ママリさんの立場だったら集合を少し早めにしてもらうかな💭
お互いに1歳児であればみんな理解してくれると思います!
コメント