
娘の友達とのシール交換についてトラブルがあり、その友達の母親から誤解されていることに困っています。明日、直接話すことは適切でしょうか。
我が子年長なんですが
年中、年長と同じクラスの子(たまに名前聞くレベル)に
シール交換しよう!と年中から声かけられてて
トラブルになるしダメと娘に伝えて
初めは手紙のみで無視したら
この前お迎えの際にシール楽しみにしてるね!
絶対もってきてね!とお友達に言われてて。
帰るとその子からシール入りの手紙が!
で、お礼で同じくらいの量のシールと手紙(シールありがとう的な)を渡したら
そのお母さんが私たちが手紙にシール入れてて
困った!あーゆー親はトラブルメーカー!みたいにいい回ってて😂
私からしたら
お前の子供が渡してきて
お返ししただけなのに
なんでそんなこと言われなきゃならないのか謎で。笑
お迎え同じ6年一緒のお母さんに
言いふらしてるラインを見せられて、
私がトラブルごと起こすタイプじゃないと
わかってるのでそのラインきた時に
◯◯ちゃんママは絶対トラブルになるから
物あげたりわざわざトラブルになることはしないよ〜!
◯◯ちゃんが先にあげたとか、そういうのではないのー?って送ってて三日位返信きてないです。笑
思わず、
『あ!そんなふうに思われてたんやぁ💦
あちらのお子さんから何度も交換持ちかけられてて
(シールちょうだい。とか、なんのシールがはいってるかな?とか向こうがシールについて執着してる手紙を持ってるんで)
ある日シール入りの手紙いただいたので
お礼に返しただけだよ〜😊』と伝えて
帰ってからこちらがあげたスタンスで
トラブルメーカーとか言われて
腹たってます。笑
明日お迎え同じなんでみんなの前で
直接話すのはアリですか?
言い方は
『私のことトラブルメーカーってラインで何人かに送ってるようですがほとんど話したことないのに何かトラブルありましたか?シールのことなら先にシールを渡してきたのはそちらでこちらはお礼で入れただけですけど。どの辺がトラブルメーカーなのか教えていただきたいです😊』と言いたいです。笑
ちなみに幼稚園で朝の挨拶後
カバンの中を一人一人チェックされてて
手紙を持ってきたら
中身も内容もチェックされているので
担任もシールを先に向こうが渡したのは把握して
記録しております。(以前物をあげた、取られたのトラブルがあったので担任の先生はかなり厳しく、何月何日に誰から誰へ手紙を渡した的なことを記録してます)
また、シールのことは先生が向こうの保護者に注意していたようで、私も同様に注意されてるので
向こうはシールを先にあげてるのは把握してます。
その上で私がシールあげたような話になってるので
腹たってます🙂🙂🙂🙂🙂
- はじめてのママリ🔰

のり
LINEのことは触れたいけどめんどそうなので
『この間はシール入りのお手紙ありがとう!
お返しのシールどうでした??
トラブルになるからシールは断ってたんだけど貰ったらお礼しないとと思ってー』
って言うかもです🤪

MA
うざいしなんの意図があってそんなことするの?って気味悪いですね😱💦
本人に言っちゃいたいけど、その教えてくれた仲良しママさん巻き込んだりはしちゃわなそうですかね💦
ある程度常識ある人なら、そんなラインきた時点でやばいのは送って来た人って感じるはずだし、ブーメランざまぁwでもいいように思います🥹💦
本人に言うなら、人がいるところで(笑)先日シールありがとうございました。(大きな声でw→)今回はお返ししましたが、今後トラブルになると困るので今回きりでお願いしますね!娘さんにもお伝えください😊
とかなら、当たり障りないし仲良しママさんの告げ口もバレない気がします!

はじめてのママリ🔰
感情を抑えて冷静に お話する場を設けた方がいいかなと思います
そういう親とは 今後は距離を置いた方がいいかなと思いました

はじめてのママリ🔰
この間はすみませーん💦
〇〇ちゃんから貰ったお手紙にシールが入ってたので、お返ししただけなんですけどなんだか困らせてしまったみたいでー💦
先にお伝えしておけばよかったですね💦
みたいな感じで周りにも聞こえるように喋ります🤣
コメント