
お子さんの発語や切り替えに不安を感じ、療育に通わせていますが、実父からの発達障害に関する情報がストレスになっています。この気持ちについて他の方はどう思うでしょうか。
私の心が狭いですかね?
上の子が発語が遅い、切り替えが苦手など色んな理由から2歳になってすぐからこちらの希望で療育に通っています。
まだ診断などは出ていません。
今は療育に通わせてアドバイスもらったことを家で実践して私たち親からしたらいつか定型の子においついたらいいな、将来なるべく本人が苦労しなければいいな、名のつく発達障害ではなければいいなと願うだけの状態です。
そんな中実父から自閉症の番組やってたよとか今日発達障害に関する番組が◯時にやるよなどよくLINEが来ます。
それにすごくイラっとしてしまうんです。
見といて損はないしタメになることもあるのはわかってますし向こうは良かれと思って送ってくるんでしょうが何もわからない父に勝手に発達障害確定だと言われてる感じがしてすごく腹が立ちます。
お子さんが発達障害やグレーなどでない方でもいいです。
同じような立場ならどう思いますか?
私の心が狭いと思ったら率直に言っていただいて大丈夫です!
なんか疲れてるのかな自分、、と思ってしまい、、。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親の世代で発達に理解ある人って貴重だなって思いました
我が子は診断ついてます
だいたいママリみてても父親や親世代はうちの子はうちの孫はそんなことないって療育つれてくことすら恥だくらいでいう人もいるので率直に受け入れてくれるし
勉強してくれるということは少しは預けて安心かなって思いました☺️
はじめてのママリ
そういう考え方があるんだとかなり参考になりました🥲✨
確かに父なりに頑張って調べてくれてるんだと思いましたし可愛い可愛いで盲目になってうちの孫は発達障害じゃない!そんなとこいれるな!とか言う親でなくてよかったと読んでいて思いました🥲
LINE無視してたけど返そうと思います😭✨
ありがとうございます😭💖