
長男が学校で不安を感じ、早く下校した際に泣いていたことについて悩んでいます。送り迎えをしているのに、担任に不信感を抱いています。明日学校に行きたくないと言っている状況です。
1年生になった長男。
お友達がいないのと、場所見知り人見知りがあって本人が不安がっているので
朝は学校まで送って、帰りは学校と家の中間あたりまで迎えに行っています。
家から学校までは15-20分ほど。
今日13:10下校だったのに15分ほど早い12:55ごろには下校していたようで、家の前で泣いていました。
私は仕事13時ちょっきりに上がって、職場から学校までは車で3分。
下の子達のお迎えがあったので、今日は学校から少し歩いたところで迎えるために
学校のすぐ近くで車で待っていました。
学校の玄関も見えるので、出てこないかなーと待っていたのですが13:13になっても出てこず。
嫌な予感がして家に帰ると家の前で泣いていました。
おそらく5分ほど1人で泣いていました。
もともと不安が強くて送り迎えもしていたのに
こんなことがあって怒りと悲しみと。
なにより普段強気な息子が崩れるほど泣いていて、家でも30分以上私の膝の上に座って離れませんでした。
普段は私の膝に座ることなんてまずありません😭
学校にはすぐ連絡して早く下校させてしまったこと謝罪がありましたが
怒りと悲しみと?なんとも言えない感情です。
やっと朝途中まででバイバイしようねーとか話していたのに
息子は明日学校行きたくない、ママと離れるの怖いと言っていました。
担任の先生と息子も電話で話し、その時は明日学校行く!と言っていたのですが、、、
まだ学校始まって1週間、間違えましたとかそんなもんなんですか?
学校、担任に不信感でしかありません。
- ぽん(1歳10ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

チョッピー
いやぁ~酷いですよね…可哀想だったなぁって思ってしまいます。途中までもお迎えに来てくれなかっただけでも不安だっただろうに、家に帰っても誰もいないじゃ😱💧学校側も幼稚園児がコレだったら大問題だろうに…1年学年上がってまだ10日あらずの子を…

ままり
残念ながら学校は幼稚園、保育園とは違い、児童一人ひとりの状況に合わせてはくれませんので、各家庭で調整するしかないです。
特に今の時期はイレギュラーな時間帯なので、先生が下校ルートを間違えたりなどトラブルが続出する時期です。
うちはGPSもたせて入れ違いにならないようにしてます。
-
ぽん
下校予定時刻より15分も早く下校することってよくあることなんですか?💭
下校時刻より5分早いとかのレベルなら全然こちらでどうにでもなるんですが、まさか15分早く下校してくるなんて思いもしませんでした。
これを機にGPS持たせようと今考えています。- 4月15日
-
ままり
15分くらいなら普通にありますね。
「今日先生の都合で掃除なくなったからー」とか言って早く帰ってくることあります。- 4月15日
-
ぽん
そうなんですか。。
1年生のまだ始まって1週間の時にそんなことあると思っていなかったので私のミスです。
ちなみにGPSどちらの使われていますか?- 4月15日
-
ままり
逆に今の方が多いですよ。子どもも慣れてないし、先生たちも新1年生に慣れてないので。
うちは徒歩5分ほどだし、私が自宅にいないことがほとんどないのでAirTagです。- 4月15日

はじめてのママリ🔰
保育園ではなないので一人一人に合わせて時間調整は小学校なので難しいです。それで不信感はちょっと過保護すぎるな、と思いました😅
-
ぽん
担任の先生が13:10ではなく、13:00下校と勘違いしていて、早く下校させてしまったみたいなんです。
私に時間を合わせて!ってことではなく、、、
学校から提示されている下校時間が守られないのはよくある話なんでしょうか?💭- 4月15日
ぽん
そうですよね。まだ1年生なってやっと学校楽しいかもってなってきた頃なのにと😭