※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子の発達について不安を感じています。目が合いづらく、体が硬い、動きがぎこちない、音に敏感です。保健師に相談し、理学療法士に見てもらう予定です。これらの症状についてアドバイスはありますか?

今日で3ヶ月の男の子です
この月齢は個人差や成長スピードが違うのはわかっています
+この月齢で発達障害がわからないのもわかっているのですが、育児本に載ってる事やSNSで見る2ヶ月~3ヶ月の子と比べると不安になってしまいます
可愛くて愛しい我が子の事を障害かな?と見てしまう自分が嫌だし、調べてしまう自分も嫌です
でも将来の事を考えると不安で不安で仕方ないので、ここで質問させていただきます

①目が合いづらい、反らされる
目がまったく合わないわけではないですが、合いづらいなと感じます
合うんですけど、ばちっと合う感覚はないです
凝視やじーっと見ることもないです
合わせにいくと反らされます
キョロキョロして視線も定まらないです
+人に興味がなさそうです(私がいなくなっても泣かないし)
でも目が合ったり、あやすと笑います(笑わないときもありますが)
追視もあります
昨日はあやしたら初めて声だして笑って感動しました

②舌やよだれを出す
あやしたり、身体を触ったりすると緊張感を感じるし、舌を出したりよだれを出します
※こっちから手や足を触ると離したがるが、自分から足をくっつけたり、手を握ってくることがある

③体が硬い+動きがぎこちない
体が硬いし、力が入ってます(筋緊張なのか)
手足を動かしてる時、ぎこちないです

④音に敏感
人の声(大人でも子どもでも)や犬の鳴き声では全然寝てますが、眠りが浅い時に生活音や物音が聞こえるとびくっとなってうっすら目開けてまた寝ます

※横抱っこも縦抱っこも嫌がりません、むしろ抱っこしてる方が機嫌いいです

※22日保健師さんに相談しまくったら、保健センターで理学療法士の方が発達過程をみてくれることになりました

コメント

ママリ

①いなくなって泣くのはもっと後になってからだと思います。
視線も大人が思うずーっとあってるような状態ではなく、軽く合う程度かと。
②遊んでるんじゃないですかね?☺️
③どのくらいのぎこちなさなのかは分からないですが、まだそんなに器用に動くわけじゃないと思います。
④長男のときにそうでした。膝のポキッで起きたり笑
次男からは音なんて気にしてられないけど、うるさいのが通常だから音には敏感な方ではなかったです。

まだ低月齢なのもあり、分からない、様子見していくしかない部分もあるとは思いますが、
そんなに心配するような感じでもないかな、という印象を受けました!
あとはプロの方に見てもらって〜ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    そうなんですね、SNSでは3ヶ月の子がママが離れて泣いて、戻ってくると笑顔になっててあー人に興味あるんだなって思ってました。
    SNSや予防接種の時に見た子達はずーっと見てる、見られてる
    なーって感じました。

    遊んでるんですね😭最近ネガティブにしかとらえられず、これも自閉症の特徴だと思ってしまってました。

    動かされてるような動きです。

    起こしたくなくて基本静かにしてるから音に敏感なんですかね?

    子育ての先輩ママさんにそう言っていただけてほっとしました!
    そうですね、あとは専門の人にですね!

    • 20時間前
  • ママリ

    ママリ

    SNSって結局いいところしか載せないですもんね💦
    静かにしてるから音に敏感なのもあったのかなーなんて今になって思います🫠
    ほんと個人差が大きくて、育てる順番が違ってたらまた違う悩みあったんだろうなーってめっちゃ思います😂
    これからも気になることは専門家にどんどん相談して、本やSNSは参考程度に気にするくらいでいいと思います☺️

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね(笑)でも比べちゃうのが人間ですよね、、
    静かだとちょっとの物音でもうるさって思っちゃいますもんね(笑)
    子どもが増えるとまた違う悩みがでますよね!
    そうですね、わかりました!
    ありがとうございます💕

    • 18時間前
ママリ🔰

んー、どれもめちゃくちゃ普通で当たり前のような気がします😂
笑うなんて息子は6ヶ月頃でしたよ☺
目があってニコニコももっと後でした!
ただ、③の身体が硬いというのは、身体が緊張しているんだと思うので、マッサージしてあげると良いです😌
背中のマッサージや股関節のマッサージはオススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    ほんとですか!?第1子ということもあり、神経質になってます。
    そうなんですね、やっぱその子その子で成長スピードちがいますね、、
    毎日マッサージしてるんですがまだまだ硬いし、力が入ってます、、

    • 20時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    抱っこの仕方は横抱きが良いです!
    縦抱きだと身体硬くなるので、横抱きでまぁるい抱っこを意識してみてください☺
    3ヶ月の頃はまだ寝て起きてミルク飲んでの繰り返しでしたよ😌
    舌を出したりするのはお口の刺激が欲しい時でもあるので、オモチャ沢山舐めさせてあげるのも良いです😊

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横抱きの方がいいんですね!
    わかりました!まぁるい抱っことはCカーブですか!?
    それができてれば満点ですかね☺
    そうなんですね!おもちゃ渡してみます!!

    • 20時間前
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    首も腰も据わってない赤ちゃんの縦抱きは、身体に負担がかかるので余計な力が入って身体が硬くなります💦
    そうです😆Cカーブの抱っこです☺
    積極的にオモチャや自分の手を食べたりさせてあげてください😌

    • 6時間前