
育休延長手続き後、希望園に空きが出た場合、入園しなければならないのでしょうか。自動申請をやめることは可能でしょうか。
詳しい方教えてください🙇♀️
保育園の保留通知が届き1歳半までの育休延長手続きをしようと思ってるのですが、保留通知書に毎月希望園に自動申請〜という内容が書いてありました、、!
育休延長手続き完了しても育休中1歳半までの間、希望園に空きが出たら入らないといけないんでしょうか?
もし空きが出て連絡きて辞退?となると給付金は貰えなくなると思うので延長手続きしたら自動申請をやめたいのですが出来るのかがそこら辺無知で分からないです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

あーや
保留通知さえあれば延長ができます。
保留通知と一緒に希望月が変更できる届出書は同封されてなかったですか?
そちらに1歳半の月まで変更することが可能です!そしたら、毎月自動で審査されることなく半年間安心して育休とれますよ😌

はじめてのママリ🔰
希望園に空きが出たら基本的には入らないといけないといけませんが、断る事は出来ます。
だだし、今後認可保育園に申請したとしても入ることはかなり厳しくなると思います。わざと給付金目的で申請している人のチェックは市はやっているはずなので😵
給付金だけもらいたいなら希望園をめちゃくちゃ人気な所一つだけにして、通ってしまったら行くしかないという覚悟が必要ですね😅
その、覚悟が出来ないなら給付金諦めて申請せずに育休をとるしかないです。
私は激戦区に住んでいて受からない可能性が高かったので申請して給付金もらってました。
激戦区なら以前から申請してた人のほうが4月入園出来る可能性が高くなるので、そういう目的もありました。
-
はじめてのママリ🔰
断ることもできるんですね!!
もし、万が一空きが出たら辞退して給付金貰えないとなるので復帰をすると思います…🥹
詳しくありがとうございます!!- 4月15日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね🥹
早速届出書チェックしてみます!!
詳しくありがとうございます☺️