※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子が夜に頻繁に起きる原因について知りたいです。夜中は1時間から4時間おきに起き、寝かしつけ時にぐずります。この時期の夜の睡眠について何かアドバイスはありますか。

生後5ヶ月 夜に頻繁に起きてしまう原因が知りたいです。
生後5ヶ月半、完ミで男の子を育ててます。
いまだに夜まとまって寝る気配がありません。夜中は1時間〜4時間おきに起きてしまい(といっても3、4時間寝ることはあまりないです)、夜の寝かしつけでいつもかなりぐずります。

1日の流れは

6〜7時代に起床
離乳食&ミルク
朝遊び
朝寝
10〜11時の間にお出かけ(1hほど)
ミルク
昼寝1
遊び
ミルクor昼寝2(どちらかが先にきます)
お風呂
時間があえばミルク、合わなければ麦茶だけあげて19時〜20時代に夜の寝かしつけ
夜中に2回ミルク

です。

日中のねんねは起きてから1時間半後に寝かしつけるのを徹底しています。(5ヶ月が起きていられる時間が1時間半と出てきたので。)
寝る時間は30分から2時間の間で、最近は1回で1時間以上寝ることも多いです。
ミルクは4時間〜4時間半毎にあげています(日中は160あげたいですが100くらいしか飲まないことが多く、夜は190か200あげるようにしています)
夜起きた時はものすごくぐずるので、大体抱っこで寝かしつけます。

夜に継続して寝れない原因、何かあるでしょうか?
それともこの時期は仕方ないと割り切るしかないのでしょうか。。。

コメント

不眠

お疲れ様です、もしかしたらですけど前歯が生えそうなのかもしれないですね💭
うちの子供もその頃くらいからうまく夜間眠ることができずにぐずぐず→疑問に思ってる内に後日歯が顔を出してきたパターンが定期的に…昨日もそうでした🫠
もし歯であれば、しばらくは不機嫌で大変だと思いますが家事さぼったりしてなんとか休んでいきましょう❤️‍🩹

はじめてのママリ🔰

昼寝2は夕寝って感じでしょうか?
最後の昼寝(夕寝)から就寝までの時間が長すぎると寝ぐずり、夜泣きに繋がりやすいです
あと活動限界時間は子供によってそれぞれですよ!うちも5ヶ月半ですが、2時間半ぐらいです☺️
活動限界時間を見極められたら寝ぐずりはなくなると思います!
あとは夜起きたとき抱っこで寝かしつけてるとのことなので、抱っこしてほしくて起きてるかもしれないです
うちもそうでした、、、癖ってやつです、、、
ネントレして夜間のミルク1回以外は起きない(起きてちょっと泣いてもすぐ自力で再入眠する)ようになりましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに活動限界時間は毎回同じじゃないです
    うちは起床→朝寝までは2時間15分ぐらい、朝寝→昼寝、昼寝→夕寝までは2時間半ぐらい、夕寝→就寝までは1時間45分ぐらいです!

    • 4月15日