
夫の反応が冷たく感じるのですが、普通でしょうか。自分の状況を理解してほしいのに、指示を出さないと動いてくれないことに困っています。どう思いますか。
夫について。これって私は冷たく感じるんですけど普通ですか?
例えばなんかちょっとフラフラする…と少し弱音を吐くと「フラフラするから?その先は何?」と言われます。結論が先に欲しいタイプで悪気なく、当たり前にこの返しを普段からしてくるのですが、同じような方いらっしゃいますか?
こちらからしたら、フラフラしてるんだから当然休みたい。だけどやることが多いから困っている。いきなり頼み事をしたら負担が大きいだろうし、今何かできるのかわからないから指示を出せないしそもそも考えられないほど疲れている。とりあえず自分の状況はこうです。あとは自分で考えて。って感じなのですが…
こういうときってせめて「大丈夫?何かしようか?」じゃないんですかね…?
そのまま伝えたら険悪になりそうだし、かといっていつもこちらが指示を出すのは疲れるので、状況に応じて動いて欲しい(←いきなりは無理でもそういう気持ちではいて欲しい)ですが、そもそも私の考え方がよくないでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひなひな
なにかしてほしいなら最初から言ってほしいと思っているのではないでしょうか?
主様が、フラフラするからあれとこれをやってくれる?と最初から言ってみるのがいいのかと思います。
それで俺もフラフラするから無理と言われるのであれば、次からは私はこれをするからあなたはあれをしてと言うのはどうでしょうか?
私の旦那はこの最終段階でわりとやってくれます

りんごママ🍎
いやいやいや…あまりにも冷たいし、思いやりはないんですかね😥
もしわたしだったら、次旦那さんが体調悪くなった時「だからなに?」と同じ返ししちゃいます💦!
-
はじめてのママリ🔰
ときどき人の心はあるんか…?と思います😂
そうなんです、逆になったとき「で?」と言いたい気持ちをグッと堪えております🤫- 4月15日

あやっぺ
こればっかりは性格の違いですよねー😫
せめてもうちょっと優しい言い方出来ないの?と私も思ってしまうタイプですが…。
向こうからするとホントに「だから、俺に何をして欲しいのか教えてくれないと分からない」ってなるみたいですね。
休みたいだけ?なにかして欲しいことがあるの?わざわざこっちが追加質問しなくても「しんどいから〇〇して」だけ最初から言ってくれれば「分かった」で簡単に終わるじゃん。
と、過去に言われたことがあります😅
-
はじめてのママリ🔰
性格の違い、その通りすぎます😭
コミュニケーションまでまるで業務中かのように効率重視なの、すごくわかります😂- 4月15日

きなこ
うちは「なんかフラフラする」のときは「大丈夫?もう寝たら?」ですね!それは体調不良のときはわたしが早く寝たいからってのを長年の付き合いでわかってるからだと思います🤣
主様のフラフラするの先が多すぎて、頑張って先読みしてどれ察したとしても地雷に踏みそうだなと思いました😅休みたいから休ませてくれなのか?やること溜まってるから何か僕にやってほしいのか?疲れてるし自分で考えたことをやったらいいのか?
今までも全然察してくれてない!って喧嘩になったことあるんじゃないですか?それの繰り返しでご主人も、どれをやってほしいのか先に聞いてるんじゃないですかね?
-
はじめてのママリ🔰
阿吽の呼吸で素敵です😂✨
それだと私も悪いと思います、面倒なやつ😇!ばーっと書いてしまいましたが、これまでの行動に対してこちらは全面的に尊重していて地雷は置いたことないつもりです😮💨
でも考えすぎた結果そうなるのかなという気がしてきました💡- 4月15日

ママリ
典型的な具体的な解決策や対策を考える男性と寄り添いや共感を求める女性の考え方の違いという感じですよね。私もthe女!とthe男!の夫婦なので気持ちわかります😣
もし私がフラフラする…と言ったとしたら、夫は例えば「動きすぎたんじゃない?」「明日雨だから気圧の問題かもね」等のその時思い当たる要因を言ってくることがよくあります。
悪気や嫌味ではなく、これが夫なりの心配の言葉みたいです。
なので大丈夫?と言ってほしくて言われなかったときは、自分から「大丈夫ありがとう」と先に言うと思い出したかのように「大丈夫?」と返してくるのでそれでヨシとしてます笑
ただ、何かしようか?は言われなくてもなんとも思わないです。
何かしてほしかったらこちらから具体的に伝えるようにしてます!
確かにご主人の言い方はちょっと冷たすぎる気がしますが、投稿者さんも察してオーラが強すぎるところももしかしたらあるのかもしれないですね💦
うまくお互い嫌な気持ちにならずにどちらかが負担に感じない形が見つかるといいですね😖
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ありがとうの先出し😳!!!この発想天才的ですね…すごくいいかも…すぐに使わせていただきます✨!!
それです😭頭では理解しているので合わせようとしていますが、そうすると常にこちらの負担感が多いような気がして悩んでました😮💨
同じような方のご意見とても励みになります☺️- 4月15日
-
ママリ
結婚当初はなんで心配の言葉をくれないの!と冗談交じりでしょっちゅう伝えてましたが、言ったところで状況は変わらないからね...と返され、そもそもの考え方が違いすぎるんだとカルチャーショックでした🙄
我慢する必要は全くないと思うので、お互い元気な時にこういう時の言い方が冷たく感じるからもう少し寄り添ってほしい等伝えても良いと思いますよ😊ご主人の意見も取り入れつつ☺️- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
冗談まじりにというところから察するに、伝え方がお上手なんだろうと想像できます😆それに対して素直に変わらない発言するご主人🤣ショック加減がわかってちょっと微笑ましいやら切ないやらです😂
すぐに好転するとは期待せず、長い目で歩み寄りの姿勢大事にします☺️- 4月15日

な
私は冷たく感じました💦
わたしだったら、何その言い方?って言ってしまいます💦
私達の場合は、
フラフラする、今日はきついなぁ…とか私が言ったら
旦那は、「子供寝かしつけも家事も後はおれがやっとくから早く横なってきて!」と寝室まで連れて行かれます笑
けど、性格の違いですよね…💦
私達はこんな事での喧嘩はないですが別の喧嘩などは普通にしますし🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😂言わないけどしょっちゅう思ってます🤫
素晴らしいです😭!!こちらは柔軟な対応があまりにも苦手なようで予期せぬ出来事に弱すぎます😂急な体調不良はある程度予期して欲しい事態ですけど😇w
性格は色々、喧嘩にも色々ありますね😮💨納得です🥹- 4月15日
-
な
ですよね…😂私達も人間だし、体調悪くなる事もありますよね…🤦♂️
本当に色々あります🤣🤣
ママリを見てたら、いろんな旦那さんがいる事知ったら、夫婦生活こんなもんなんだ!って少し勇気つけられる時もあります🤣笑- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
理想を見てないで現実はこんなものさね😌と心を真っ平にならしてくれるとき確かによくあります🤣助かります✨- 4月15日

...
私一切そうゆう弱音吐かないので旦那に逆に言われたら同じように冷たく言ってしまうかと💦
具合悪いなど体調関係言われた所で私が体調直してあげれないしだったら初めから具合悪いから何して欲しいって言えばってなってしまいます😵💫
うちは私が具合悪くなったとしても旦那出来なくて結局私がやるしかないのでわざわざアピールしないです😭
-
はじめてのママリ🔰
つよつよでかっこいいです😭妊娠産後は多少の弱音吐いても仕方ないと思ってる自分と、そしてうっすら夫に期待している自分がいることにも気づきました…甘かった…😵- 4月15日
はじめてのママリ🔰
きっとそうだろうなとは思います😔
分担やパターン化するの、うちの夫にも合いそうで良いかもです!!
ありがとうございます☺️
ひなひな
私は家事をするときは業務
遊ぶときは恋人!くらい気持ち切り替えてます笑
はじめてのママリ🔰
それめちゃくちゃいいですね🤣目から鱗です😳✨