
コメント

ゆき
ちょうどうちは下の子が生まれてあと数日で一ヶ月です!
一ヶ月検診が終わるまでは下の子を連れて外に出られないので、義両親が平日週2の午前中は遊びに連れ出してくれました。
うちは義実家が近いのと、夫の帰宅が早いので、かなり恵まれているのだと思いますが、まずは旦那さんが上の子を一人だけで見れる(お風呂、ごはん、寝かしつけ、外出など)ようになっておくのが一番大事だと思います!
うちの上の子は、出産に立ち会いもしましたし、入院中は毎日面会に来ましたが、赤ちゃんに対して特別反応はなく、1ヶ月たった今、赤ちゃんが泣くと泣き真似をしてママを引き止めようとしたり、パパと寝室にいくのを泣いて嫌がったりするようになってきました😅
あとは、上の子の生活リズムが整っていると、かなり楽なので朝寝や昼寝のタイミングを生まれるまでに整えておくといいと思います😊

ママリ
ピッタリ2歳差でした。
お昼寝を一緒にしてくれず、日中は横になれない状態が続きました😂
産後1年間は上の子のイヤイヤと構ってと下の子の泣きで家の中がカオスに😇
今2歳4歳になりましたが、お出かけしたら2方向に逃げていく、2人育児は2倍忙しいのかと思いきや3倍4倍忙しいです😇子供たちは毎日喧嘩してます😂
子供たちが仲良しで遊んでいたり、ぎゅーしてー!とか言ってきたりするのはすごく可愛いです🥺
-
もち丸まま
やっぱりままベッタリになりますね☺️
歳が近いと兄弟感が増しますよね❣️- 19時間前

はじめてのママリ🔰
シンプルに申し上げますと、
大変さが倍
可愛さが倍
以上です(笑)
今2歳0ヶ月と8ヶ月育ててます😊
もち丸まま
徐々に下が産まれたことを理解してきた感じですかね?🤣
私も立ち会いさせようか迷ってます😅記憶には残らないだろうけど写真撮ったりはできるので😊