
1歳2ヶ月の子どもについて、発達に関する気になる点がいくつかあります。目が合いにくい、名前を呼んでも振り向かないこと、音声模倣がないことなどが特に気になります。
1歳2ヶ月になります。発達で気になる点があるのですがご意見いただきたいです。
できること
⚫︎声かけでハーイ、バイバイ、パチパチ、パッチン、1と言いながら人差し指を立てる (全部8割くらいはできる)
⚫︎かくれんぼしてると探しにきてくれる
⚫︎周りで子供が泣いていたら興味を示す
⚫︎いないないばぁをナイナイアーと発語できてる
⚫︎発見の指差しっぽいことを始めた
⚫︎お気に入りの人形を探してというと探して持ってくる
⚫︎ちょうだいどうぞができる
⚫︎移動は基本独歩
気になること
⚫︎至近距離だと目が合いにくい気がする
⚫︎名前を読んでも振り向かないことが多い
⚫︎肩をトントンしても振り向かない
⚫︎音声模倣がない(いないいないばぁ模倣と独り言とできる)
⚫︎屋外で歩き始めたらどこまでも進む
⚫︎何にでも登ろうとする
⚫︎ご飯を座って食べられない
⚫︎天井を見てることが多い
⚫︎テンションが高いと噛み付いてくる
⚫︎横になって(変な体制)テレビや車のおもちゃで遊ぶ
⚫︎おもちゃやタオルのロゴに興味を示しやすい
⚫︎横に人がいても目の前で人が部屋の外に出て扉を閉めると泣く
できることも増えましたが気になることも沢山あります。
天井を見たりロゴをいじってたり、横になっておもちゃを触ることが特に気になります…
- 初めてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
文章を見る限り、普通の1歳児さんだと感じました😌
天井や何もないところを見るのも、タオルなどのロゴが気になるのも、横になっておもちゃを触るのもあるあるです☺️

ゆき
1歳半までにそれだけできてたら大丈夫だと思います。
気になることもほとんど息子に当てはまるので普通だと思います。
ちなみに1歳半検診でも異常なしでした。
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございました!!
- 4時間前
コメント