

はじめてのママリ🔰
めちゃめちゃ関与してくれてると思います!
着替えとかおむつ替え、お風呂なんてやってくれたこと一度もないです😂

はじめてのママリ🔰
十分じゃないですかねー😅
恵まれてる人ほどもっと求める傾向にあるので、不足だと感じるのであれば恵まれている証拠かも。
病気や怪我、起こってから考えたいとは?
起きてもないことをあれやこれやと調べるのは無意味だと思ってます😅

ママリ
私の旦那と一緒でびっくりしました😂
私はやってくれてるほうだとおもってます!自分は、育休仲なので😂
また復職したら、まあ、当たり前かな?と思います😂

ママリ
うちの周りではうんちのおむつ替えたことない旦那さんとかよく聞くので、ご主人は結構やってる方なのかなと思いました🤔✨
でも、名前のついた育児をいくつできるかよりも、子供のリズムに合わせた生活を一緒にしてくれるとか、奥さんに自由時間をくれるとか、そっちの方が正直ありがたいですよね。
共働きかそうでないかでも結構違うのかな?と思います。
うちは専業主婦ですが、赤ちゃん時代は旦那のできることは、遊び相手、絵本の読み聞かせ、歯磨き、着替え、おしっこのおむつ替え
でした。
やらないことは上記以外のことすべて。
(ご飯の準備、うんちのおむつ替え、お風呂、寝かしつけ、受診、子供に関することを調べること等)
と言う感じでした🐱
うちはかなりやらない方だと思います!

マママリ
個人的に全くやらない人もいるのでそれなりに関与してるなって感じました😅
うちは共働きなのでやるやらないというよりやらないと生活回す上で非効率なので必然的に関与してます
私が作れない時はご飯作ってもらってますし、交代で仕事休んだりして子供の看病や病院行ってもらったりもしてます
病気に関して前もって調べたりはしないですが、熱出した時、普段の発熱と様子が違う時とかは調べてるみたいです

すぬ
関与してる方だと思いますよ👌
うちはお風呂は女の子のため今しか一緒に入れないからと体調不良の時以外は絶対入れてくれます🙆🏻♀️
あとは家にいる時や出掛ける時などなんでもしますよ😊
私が専業主婦なので病院は基本的に私が連れて行きますが、娘と旦那が一緒にダウンした時は2人で受診することもありました🙆🏻♀️
怪我や病気に関しては防げることの対策に関しては一緒に考えますが、なるかならないかなんてわからないのでなってもないのに調べることは私もしないです🤔

はじめてのママリ🔰
うちの男性は予防接種や病院受診も行きます!
私が看護師なので病気のこと調べるとかはないですかね😂
私が10日間入院してたんですが子供4人任せられるくらいはなんでもできると思います!
ママリさんのご主人もやってくれてる方だと思いますよ!
コメント