※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

旦那さんが小児科に行くことに対して不満を持っているようです。病院への行き方や症状の説明に困っている様子です。

旦那さんたちは
小児科連れて行かれますか?
私自身息子の病気が移り
旦那に小児科へとお願いしたのですが
ブツブツ文句言って、
場所が分からない、
症状なんて言えばいいのかわからないなど。
症状て毎日見とけばわかるはずなのに
なんで?としか…
病院もナビで行ってくれよと…
もうなんか疲れました。

コメント

yn

私は予防接種は最初の一回だけでそれ以降は旦那に行ってもらって、普段体調崩した時も仕事がお休みであれば基本旦那が担当しています、、、
子供のことをよく知るいい機会だと思ってるので😂
症状なんてちゃんと見て、こっちの話聞いてくれてればわかるだろって思っちゃいますよね😭😭😭
文句言ってても気にせずお願いしちゃいましょう!ママもたまには休みましょう!!!

あーちゃん

二回くらい
車で乗せてったくらいです
車からは降りません

にこ

いやいけるでしょ!!!
って感じですよね😭💦
文句言われても自分の息子でしょ?って言って連れてってもらって下さい🥹
ママさんと息子さん体調お大事にしてください💦

ママリ

行ってくれます!初めて行かせた時は連れて行くだけでこんなに大変なんだ‥って言ってましたが(笑)
場所は調べればわかるし症状はパパなんだから把握しとけって思っちゃいますね😔💦

ちびっこかいじゅうまま

最近になってようやく連れて行ってくれるようになりました💦(私が仕事で旦那が休みの日とか子供のお迎え要請に旦那が対応してくれたときとか)

子供が0歳の時は旦那たけで小児科に連れて行ったことないです💦

はじめてのママリ🔰

我が家は私より旦那の方が子供たちを病院に連れて行く機会多いです!

はじめてのママリ🔰

こちらも初めて子供が受診する時、場所調べて、色々とやってますよ。
あなたも同じ様に私の最初の頃みたいにやってみては?って思いますね😊

めんどくさいので症状わからないいうなら症状伝えます、
だから連れてってくれ!って言います。
少しぐらい大変さを分からせるべきです😉

の

うちの旦那には行ってもらったことはありません。
ママリさんの旦那さんのように、症状なんて言えばいいか分からないと言います。
この間、土曜日に病院に行った時、待合室にはパパと子どもしかいなくて世間のパパは優秀だなぁと思っていました。
慣れが必要なんですかね??

ママだって休みは必要です。
パパが子どものこと分からないくらい普段はママが頑張ってるんですから、たまにはゆっくり休んでください。

K

そうなるのが目に見えてたので最初のうちから予防接種なり体調不良時には一緒に病院に連れて行ってました😅
保育園のお迎えは夫が担当なので、もし体調不良でのお迎えなら夫1人でも病院に連れて行けると自信がついたようです😂

はじめてのママリ🔰

うちは行きます🙇場所は地図見たらわかるし、文句いう意味がわからないです💦

ママリ

小児科はないけど、歯医者はあります✨
けど、行けますかね😀
まず子供行ってる病院わからない時点で「は?」と思うし、調べたらわかる、症状もママリさんから聞いた事伝えたらいいのでただただめんどくさいねんなと💦

この機会にもっと子育てに参加する事伝え学ばせましょう☺️

はじめてのママリ🔰

息子の耳鼻科の受診に付き添ってもらうこと何度かありましたよ〜🙆🏼‍♂️
確か、予防接種も一度だけあります!

自分が病院受診するときと変わらないと思いますが、旦那にそんなこと言われたら、あんた病院行ったことある?大丈夫?ってなります😂💦
体重がわからないなどはあるかもしれませんが、渋る理由がわかりません…🥺