
保育園に転園したい理由を正直に伝えるべきか迷っています。入園後の対応に不満が多く、信頼を失いました。自宅近くが良いと伝えるだけでいいのか、引き渡し間違いについても話すべきか悩んでいます。
保育園に転園したい理由を正直に伝えますか?
今月から入園し慣らし保育中なのですが、いろいろあり転園希望を提出してきました。
・入園書類をシュレッダーにかけられ、もう一度記入して持って行くも謝罪も何もなし
・あいさつも笑顔もないことが多い
・入園初日お迎え時こちらに気づいているはずなのに15分待ち、第一声が「え、待ってるんですよね?面談とかじゃないですよね?」
・初日から靴下紛失
・入園4日目でお迎え時他の保護者に間違って引き渡そうとし(泣きながらこちらに来ようとする娘を連れ戻してまで)、「あ...」だけ言って謝罪もなくこちらに連れてくる
・土曜保育をお願いすると、少し沈黙したあと「え、土曜日ですか?」と微妙な反応
・シフトを提出するも紛失される
まだ2週間ですがこれだけあって、さすがに信頼がなく転園する事にしました💦
転園希望の保育園は今のところより自宅に近いので、自宅近くがいいと伝えることはできます。
ただ、引き渡し間違いだけは、正直に施設長に伝えた方がいいのかなと思ったり💦
正直に話すか、自宅近くがいいとだけ伝えるか迷っています😅
- かのん(1歳1ヶ月, 3歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
正直には話さないです!

3猛獣ママ
正直に話すのなら、市役所の保育園の管轄に話しますね!
保育園自体には、近いからと距離的な問題にします。
-
かのん
やめる時に保育園側と揉めることないですもんね💦
市役所には移行届出す時に伝えました💡
保育園には距離のことだけ話そうと思います!
ありがとうございます!- 4月15日

はじめてのママリ🔰
私は転園できるところがなかったので退園になりましたが退園理由を聞かれて全部ではありませんが正直に話しました💦
-
かのん
ありだとうございます!
正直に話されたんですね💦
明日施設長に転園する事を話そうと思うのですが、引き渡し間違いだけは保護者証つけるなりして、再発防止に努めたほうがいいのではと思って💦
転園することを伝えるのも気が重いです😅- 5時間前
かのん
やめる時に揉めることないですもんね💦
ありがとうございます!