
子どもを叩いてしまったことを悩んでいます。児童相談所に連絡すべきか、カウンセリングを受けるべきか迷っています。母親の影響でフラッシュバックし、感情が揺れ動いています。どうしたら良いでしょうか。
批判はごめんなさい…子どものことをたたいてしまいました。4歳になる子どものわがままがひどく我慢していましたがイライラが沸点に達してしまいお尻をたたいてしまいました…児童相談所に電話するべきでしょうか。
カウンセリングを受けた方がいいでしょうか。
自分も小さい頃に、毒親から暴力を受けたことが何度もあり、たたいたときに母親が殴る時の顔がフラッシュバック
しました。こんなこと絶対に子供にしてはならないと思っていますが、手が出てしまい辛いです。
母親は、今では電話してきたりして、上から目線で育児のことを指摘してきます。まるで自分は虐待していない、育児に大成功したかのように。フラッシュバッグした後に怒りが込み上げてきて、母親に電話で虐待を認めて欲しくなってしまいますがこれは良くないことでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
暴力や虐待を認めるわけじゃないですけど、子供のお尻を叩くことぐらい正直私もありました。
日常的にひどい言葉を浴びせたり、暴力を振ったりと言うことがなければ、1度だけであれば児童相談所に電話しなくても大丈夫ですよ。
そして私の場合ですが、イライラして仕方がない時は、子供の安全を見守りつつ子供と距離をとって自分の怒りを沈めて、そうすると子供のほうもわがままの熱が覚めて少しお話を聞いてくれるようになったりするので、一旦距離を置くことも大事だと思います。
それからお母さんはきっと今になってみればどんなことを言っても昔の虐待を認めてくれるとは思えないので、育児のアドバイスも聞きたくなかったらフェードアウトしていっていいと思いますよ。

2児ママ
すいませんが、わたしも正直叩くことはあります💦
そんな形残るまでとかじゃないですけど
その分寝る前とかハグしたりしてます☺️
どうしてもイライラしたら自分でダメとわかっててもしちゃう時ありますよね…🥲
毎日暴力、暴言 とかじゃないなら大丈夫だとは思いますが…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥲
同じような状況のままさんがいらっしゃって安心しました…🥲帰ってきたら沢山ハグしたいと思います。朝ひっぱたいて園に送り出したあとから、自己嫌悪に陥り本当に辛かったので今後はそういう事がないように、努力したいです……🥲- 4月15日

はじめてのママリ🔰
私自身、毒親から暴力や暴言を受けて育って、子育てをする中で絶対にしたくないのに怒鳴りつけたり、子供の泣き声でフラッシュバックが起きて、心が受け止めきれなくて気を失ったこともあります。
児童相談所には電話しなくていいですよ。2人きりの空間で起きたこと、隠蔽することがいくらでもできるのにこうやって書けた自分を認めてあげてくださいね。
カウンセリングはオススメです🙆♀️
こういう話って誰にもできなくて抱え込むしかなくなるので、お金を払うから聞いて!という気持ちで通ったらいいと思います。その中で、お母さんに虐待を認めてほしい気持ちやお母さんとの関係、今後の付き合い方と向き合ってみたらいいと思います。今の状況で詰め寄ってもママリさんが傷ついてしまう可能性もあります。ここまで頑張って耐えて来たのですから心の補強をしてからでも遅くないと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
冷静になれば絶対にしてはいけない事ですが、そうやって育ったから、カッとなるとついしてしまうんですよね…(少なからず親の影響ってあるのかなって思いました……)お金を払って悩みを聞いてくれる所があるみたいだったので、本気で通おうと思いました🥲酷かったら病院へ行ってみます。温かいアドバイスに救われました。ありがとうございました😭
- 4月15日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
まだまだ幼い子どものわがままに対して、本気でイラついてしまい自己嫌悪です。たしかに自分は、イライラした時に一息置くというのが、できていませんでした🥲距離を置いて冷静になるということを今度やって見たいと思います🥲
母親に話したところで無意味、かつ自分が傷つきそうなので辞めておきます。ありがとうございます。