※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘の発達に不安を感じており、子育てが辛いです。泣くことが少なく、指しゃぶりをしながら一人で寝る姿を見て心配しています。発達障害の可能性についても考えていますが、検診では問題なしと言われました。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

生後4ヶ月の娘の発達が不安で子育てつらいです。

回旋異常で吸引分娩となり、生まれた後に黄疸が強く長引きました。
退院後から泣くことが非常に少なく、声も小さく、
2ヶ月をすぎてから指しゃぶりしてて、セルフねんねになり、泣くこと自体あまり無くなりました。

ミルクの飲みムラもあり、抱っこだと目が合いにくく、音のなる方もたまにしか向かず、クーイングも頻繁な日と無い日とあります。

異常なほど静かなんです。
1人にしても平気で、放置してたら指しゃぶりして1人で寝ていきます。親を呼ぶような泣きや声出しもないです。

4ヶ月入ってすぐ寝返りして、声出して笑うようになって、目が合うと大体微笑み返ししてくれます。その時は可愛いです。

ただ、1人でいても泣かず、グズらず、指しゃぶりしてぼーっとしてる姿を見てると何かあるのかな?と不安になります。検診や小児科で何か言われた事はないです。

発達障害や自閉症のお子さんのお母さんが乳児期は手がかからず、泣かなかったと言う方が多いので。
お人形のような娘のこれから先が不安です。。メンタルクリニックにも通い始めました。似た方いますか?

コメント

はじめてのママリ

下の子の乳児期と似てます。
生後1.2ヶ月頃から指しゃぶりで泣き始めてもすぐ落ち着くし、気がついたら寝てたり。。抱っこもすぐ下ろしても大丈夫なので、出かけて抱っこ増えると筋肉痛になります😅
ミルクも飲みむらすごくて、体も小さめだったので、こっちが飲んで欲しいと思って多めにあげると、しょっちゅう吐かれてました🥲
心配になりますよね😳
が、今1歳過ぎても指しゃぶりして穏やかに育ってくれてます👶
私もみーさんみたいに、自閉症とか検索してました😭不安な気持ちわかります。

  • みー

    みー


    ありがとうございます🙇
    同じですね、、色々検索しては病む毎日で悪循環になってます。。

    後追いや人見知りはありましたか?
    5ヶ月ごろは1人になると泣いたりしましたか?

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

あやしてもクーイング少ないですか?
うちは鏡とか絵本で遊んだり、クーイングに応えてると、ゴキゲンになって、手足バタバタさせたり、こちらを見ながらアウーエガオーワウーってお喋りしてくれますよ。
悲しい時もワウワウーアウーってクーイングで訴えてきます。
赤ちゃんがクーイングしてる時にママリさんもアウアウーって赤ちゃんの真似して返事してあげるとか?
クーイングに返事してたらよくしゃべる子になりました。

旦那はあまり話しかけないので旦那が育児してる時は泣くかボーっとした顔してます。
絵本読んでもあまり反応無いみたい。

  • みー

    みー

    ありがとうございます!

    鏡には興味なく、そっぽ向かれ、絵本もニコニコするくらいであまり反応なく…
    どんだけ話しかけてもニコニコくらいしかしない時の方が多いです。
    クーイングした時に真似しても反応乏しいんです。

    声かけはしてるつもりですが、どんだけ話しかけてもクーイングしてくれない日の方が多くて、うちはやっぱり変わってるのかなと思う日々です。。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那があやしてる時も似たような感じですよ👶
    鏡で遊んでも絵本読んでもあんまり反応ないみたいで。
    旦那に任せたらいつも困って抱っこしてウロウロしてます。

    絵本って言っても好きなのはダイソーのいないいないばあ絵本ぐらいです🤔
    他の絵本は難しいのかたいして反応してくれません。

    穏やかな性格とか、赤ちゃん的に喋りたくなるツボとかあるのかもしれませんし、寝返りして微笑返しするならそこまで気にする必要ないんじゃないですかね…💦

    • 5時間前