
2歳1ヶ月の男の子が物を投げたり叩いたりする行動に悩んでいます。最近、感情的になり手を出してしまったことを反省しています。同じような経験のある方は、どのように対応していますか。
2歳1ヶ月男の子子育て中
最近は何か嫌な事、気に食わない事があると
すぐに物を投げる、私を叩く癖があり何度注意してもなおらず毎日悩んでました。
今日の夜も何かが気に食わなかったのか自分の周りにある物を投げたりリモコンを持って壁にドンドンと叩きつけたり
仕舞いには私の携帯を持ってTVに殴りかかり壊れてしまいました。その瞬間怒りが込み上げ怒鳴り始めて子供の頭を叩いてしまいました。
その時は怒りが勝ち感情的になってしまいましたが落ち着いてから1人反省です、何があっても手は出したらいけないのにと罪悪感が。
2歳児イヤイヤ期でこの様に物投げたりするお子さんいる方普段どのように対応、子供と向き合ってますか
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

みー
うちも2歳ちょうどくらいが物に当たるタイプでした!
今月2歳4ヶ月になるのですか落ち着いて来ましたがその頃はもう「無」です。
私もイライラして無視して淡々と投げた物を拾ってました。
数ヶ月前のことですが「自分の思いが上手く言えないんだよね」と今なら思えますがその時は理解してても優しい気持ちになれず叩いたらアカンから真横の床を「ふざけんなよ。」って叩きましたよ笑
押しのけてしまったこともあるし怒鳴ったこともあります!!
ダメな事はわかりきってるはずですし世の中のお母さん中には「イライラしないよ」という方もいるけどみんなそんな経験ほぼあって共に最長するんですよね笑
今はまたお喋りが上手くなってきたので「絶対いや」と言うし冷静な時に思い返すと面白いです。
構って欲しかったら子どもから来るし私の乗り越え方は無視でした笑

はじめてのママリ🔰
同じく2歳1ヶ月の男の子を育てています。下に7ヶ月になる妹と自宅保育中ですが、お昼寝中のとき側に妹がいることが不満なのか私や妹の顔を叩く、蹴る、玩具を顔に向かって投げてくるようになり、注意してもやめないので顔を叩かれた瞬間反射で息子のことを叩いてしまったことが何回もあります。
もう、、毎回罪悪感と叩くことを無意識にやってしまう自分が怖くなってます。
このままだとまずいと思い私が今試してる対処法はとにかく私がイライラしそうなシチュエーションを作らないことを意識してます。
投げそうな時は投げて欲しくない物を隠す。
家で昼寝をやめて運転中に寝てもらう。(自分が休めないのでしんどいですが汗)
野外保育に参加して思いっきり疲れてもらう。
あとは一時保育もガンガン使うことにしました。
息子にはすぐには痛いことをするのはダメだとわかってもらうのは難しいので、わかってくれるまで母(私)は自分が爆発しないように全力でやり過ごそうと思ってます。
投稿主さんも一緒に頑張りましょう!
コメント