※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
編
お仕事

有料老人ホームでの看護師の常駐状況や業務内容、バイタルサインの測定者、施設管理者の職業について教えてください。

有料老人ホームで働いている方に色々聞きたいです。

看護師って常駐していますか?いる場合、看護師は施設で何をしていますか?
バイタルサインは誰が測っていますか?
施設管理者はどの職業の人ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いくつかの施設を経験した看護師です🙋‍♀️

看護師はいないところ、日中だけいるところ、24時間いるところなど様々ありますよ!

施設によってやることも違いますが…
バイタル、排泄の援助、褥瘡や怪我の処置、往診の対応、急変時の対応、看取りの対応、救急搬送や受診の段取りや付き添い、介護さんのお手伝いもたっくさんします!

バイタルは介護さんが測る時も看護が測るときもあります!

施設管理者は介護福祉士だったり、ケアマネだったり、看護師だったりしました!

↑分かり辛いところあったら教えてください!🙇‍♀️💦

  • 編


    コメントありがとうございます!!
    施設で働いたことなかったので、助かります💦
    やっぱり施設に看護師いなくていいんですね!!
    見学に行った際に、バイタルを介護士が測ってると聞いて驚きました💦そしたらもともと施設は看護師は置かなくていいんですよね〜って😨
    じゃあ、看護師を募集する意味って、、って思いながら仕事内容を聞くと、薬のセットと病院の付き添い、やることなかったら入浴介助、と聞いて、これって、看護師じゃなくてもできる仕事じゃん、、とショックを受けました😭
    施設で働いてみてどうでしたか??
    短時間土日祝休み週3日、と働く上での条件にあうのが施設とあとは訪問看護くらいしかなくて、、(泣)

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに半分くらいは介護の仕事してましたねー!笑

    看護師として多いのは摘便とか坐薬とか下剤調整とか、排泄に関することが多かったです!😂
    あとは毎日やることだと薬のセットとかバイタルの確認とか、体調の相談受けるとかですねー🤔
    看取りとかがあると、施設内で点滴もしますよ!

    基本的に定時上がりでそこそこお給料もらえるので、私にはあってます!

    とにかく大事なのは!介護さんと上手くやることです!!マジで!!!

    • 4月14日
  • 編


    摘便、座薬などですか!排泄の問題ははずっとですもんね🥲
    ちなみに常勤でした??それとも非常勤でした??
    非常勤なのですが、勤務10分くらい前にきて夜勤者からの申し送りを、、と聞いて、何故??と思いました😨
    うまくやれる人々だといいんですが、😭実際、どんな感じで、接してました??🥺

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    常勤の正社員です!
    看護兼介護っていう形態です!

    勤務10分前なら私は「病棟よりはるかにマシじゃん!神か?」と思います😂
    病棟って準備と情報収集で2時間前出勤はザラでしたから💦
    まぁそれでも細かく言えば違法ではありますけどね😂

    上からものを言わないことです!
    介護さんは私たちより毎日近くで利用者さんを見ているので、ただの他職種です。看護師より下ではありません。
    看護師に対する医者のようになっちゃうと喧嘩になります!そう言う場面何度も見てきました🥲

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

介護士として有料で働いてました!
私のところは常駐してなくて、非常勤の看護師さんが時々施設内のデイサービスにいて、なにかあれば見に来たりという感じで、何もないのに様子見にくるとかはなかったです!
あとは訪問看護を利用してる方は訪問看護師さんが様子を見に来てました!

バイタルは介護士です。施設管理者は私のところは介護士でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、非常勤ですが急変などがあったら看護師は時間問わず来ます!!

    • 4月14日
  • 編


    コメント助かります💦
    有料老人ホームはデイサービスをやってるところが多いんですかね??見学に行ったところもそうでした!
    では、有料老人ホームで働いているのは介護士のみでやってる感じですか??薬のセットもされてましたか??病院受診も介護士がついて行ってましたか??

    • 4月14日
  • 編

    非常勤だけどオンコール有りなんですね!なるほどです。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1つの施設でしか働いてないのでほかがどうなのかわからないですがデイもやってるところが多そうですね!

    常勤は介護士のみでした!ですが私の働いていた有料は社長が看護師だったので普段は非常勤の看護師さん、緊急事態は社長って感じで急変時に看護師誰も来ないってことは100%ないです!

    薬は介護士が管理して、ご飯の時に介護士の目の前で飲んでもらう感じです!
    病院受診は寝たきりじゃなければケアマネージャーがついていったり、寝たきりや終末期だと医者が施設に来て診てくれたりという感じでした!

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    状態がかなり悪かったり救急車呼ぶレベルだと看護師がきます!

    • 4月14日
  • 編

    なるほどです!!コメントのおかげで有料老人ホームがなんとなくみえてきました!普段は介護士が対応し、急変時に医者の代わりに看護師が対応、判断するという感じなんですね🙂
    非常勤で救急車乗ったりオンコールありって、なんかちょっと想像してたのと違いました😨

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!安定してる利用者さんしかいなければ全て介護士が対応します!

    基本夜中とか看護師さんがデイにいない日に何かある時は社長が来るので、普通の雇われている看護師さんはそこまでいつでも来れるようにとかは求められてないはずです!!看護師さんがデイにいる時に何かあれば介護士がデイに呼びに来るくらいです!

    • 4月14日
  • 編


    看護師が複数いたほうがいいですよね🥴
    話伺っていると、施設の介護士の仕事範囲が広くて大変じゃないですか?!😂働くとなったら、できる限り協力して仕事したいなぁと思いました!!
    コメントくださり、本当にありがとうございました♥️

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に負担大きかったです!看護師さんより給料全然貰えないのに😂
    私の施設にいた看護師さんたちは暇でも協力する気持ちが一切なかったので(介護士を見下すような看護師さんが多かったです)そういう看護師さんはとても感謝されると思います😂
    いい職場が見つかるといいですね🥹🤍

    • 4月15日