
支援センターの利用経験のあるママさんに質問です。支援センターの雰囲気やメリット、デメリットを知りたいです。子供との時間を充実させたいです。
失礼致しますm(._.)m
久しぶりにママリ開きました。
支援センターを利用した事のある あるいはしているママさん達に聞きたいです。
支援センターって、どの様な所なのですか?
保育園に行っていない8ヶ月の息子の為
同じくらいの月齢の赤ちゃんと触れあわせたいのですが 私自身が人見知りが激しいこともあり 腰がなかなか上がりません(>_<)
支援センターの
良いところ
こういう所だった
こういう事があり嫌な思いをした
等 なんでも結構なので 何度かやり取りできたら救われます!
毎日私と二人の時間なので やはり支援センターは利用した方が子供の成長にとっていいですよね……
色々聞きたいです(;_;)/~~~
宜しくお願い致しますm(._.)m♪
- おもにゅ(8歳)
コメント

退会ユーザー
お座り出来ない時に行ったら
遊べるのは一個だけでした!
お座り出来るようになってからは
ボールで遊んだり箱の中に入れて
引っ張ったり、クッションで遊んだり
してます!
私も人見知りな方ですが
赤ちゃん同士がじーっと見つめたり
近づいてきたり、声かけたりしてくるので
その時々のお母さんたちと
何ヶ月ですかー?と会話が始まる事もあります!結構喋ってくれるお母さんとかも
いるので自分から話題を振らなくても大丈夫な時もありますよ^_^
ただやっぱり色々な物を舐めるので
今息子は風邪を引いちゃってます😅

退会ユーザー
娘が行っている支援センターは保育園の中にあります♪先生(保育士さん)が2人いて、おもちゃで遊ぶだけではなく先生ともお話しできるのでいろんな情報がもらえます😊先生も娘と同じくらいの子や小学生の子供持ちなのでとてもタメになりますね!
部屋の中は赤ちゃんスペースがあったり工作出来るテーブルとイスのスペース、おままごとスペースや滑り台スペースなどなど♪娘は朝一番に行って午前の部の最後まで居ます(笑)支援センターによっては赤ちゃんだけの時間もあるので、ちょっと大きい子たちは怖いなぁ〜って時はそういう時間を選んでいくと周りは同級生になるのでお母さん同士の話も弾むかもしれません✨私も人見知りありますが、子供が親同士の会話の手助けしてくれますよ😊あと、今の時期は園庭遊びをさせてくれるし、もう少ししたらプール遊びも出来ますね♪楽しいですよ〜オムツも気にしなくていいし、家と違って水やらプールやら準備しなくていいのが…(笑)
嫌な思い…とまでは行きませんが、息子の時にも支援センターに行っていたんですがその支援センターは結構グループが出来ててなんか入りづらかったです💧なのであまり行かなくなりました。。だから今回は別の支援センターにしました!今行ってるところはとても居心地が良いです✌️
-
おもにゅ
ご回答来てるのに気付かず、今気付いてほんとに嬉しかったです!
長文で嬉しいです!
保育園の中にあるケースもあるんですね!
なるほどです!
夏はプールもできちゃうんですね!
それは地区町村によるんですかね。
人見知りママさんけっこう多いのですね!
私だけじゃないんだと心強いです!投稿して良かったです(^-^)
居心地がいいのなら 通えちゃいますよねー♪
私も腰を上げて行ってみます!
ありがとうございました!- 6月15日
おもにゅ
お返事が来てるのに気付かず、今気付いて ほんとに嬉しかったです!
ありがとうございます!( ・∇・)
ですよね うちも何でも口に入れるので そこ気になってました!
皆さんの投稿見てると、人見知りママさん多いのですね!
私だけじゃないんだと心強いです。
今下痢が長引いてるので 腰を上げて行ってみます(^-^)
勇気をありがとうございます(*^-^*)
投稿して良かったです!