※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保険Aは月々1万円で死亡時400万、生存時に400万戻り、保険Bは月々3800円で死亡時最高1200万の掛け捨てです。子供たちのためにどちらに入るべきか悩んでいます。意見をお聞かせください。



保険に関して、皆さんの意見お聞かせください!

ある保険Aとします。月々1万と少しの掛け金。
私が死んだ時に400万きおります。
生きていたら2.30年後に何年かにわけて合計400万戻ってきます。

もうひとつ、Bは月々3800円ぐらい。
私がもし死んだら最高1200万。
掛け捨てです。


これなら、皆さんならどちらに入りますか??

シングルになり、子供たちにとって頼れる大人(父親や父親の家族など)減りました。実家は両親とも元気でいてくれてますが、もし私が急に死んでしまったらこの子達はどうするのか。
親に頼るにしてもお金は必要。その時に死んで400万しかおりないのはとても不安で。1000万でも不安ですが。

掛け捨てにしてでも高くもらえるBにするか、悩んでいます。

できるだけ多くのご意見聞かせてください!!

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもたちと仰るということは、何人かお子さんがいるってことですよね?ほかに保険、貯蓄、積立など全くなしならB一択です。

はじめてのママリ🔰

Bは収入保証ですかね?
これは必ず入るべきだと思います。

Aですが、似たような内容でもう少し掛け金安い保険あると思います!
もう少し探して、私なら両方入ります☺️

ちなみに、主人が37の時に同じようなものに2つ入って、掛け金トータル8,000円です🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何の保険か教えて頂けませんか🥺?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらもメットライフです!

    Aは変額保険ですが、死亡保険金として400万ちょっとおります。
    掛け金5,000円です。

    Bは収入保証、逓減型なので子どもの成長とともに保証額は減っていき、成人する頃には0となり保険終了です☺️
    掛け金3,000円です。
    うちは共働きなので逓減型にしてますが、シングルなら収入保証は逓減型にはしないほうがいいかな?と思うので、ここは今お考えのもので良いのではないかなと思いました!

    • 20時間前
ママリ

月1万円の保険料が選択肢に挙げられるほどにはそれを支払える経済能力があるということでしょうか?

それなら、私ならBの保険で保証額を上げて入ります。

はじめてのママリ🔰

Aは、長生きする方のためのご自分の老後資金の保険です。
Bは、お子さんのためのお母さんの死亡保険です。

目的が違うので、本来は両方入ります。

Bだけだともしお母さんが80とか90~まで長生きした時に掛け捨てなので預貯金が0円になり、年金は安いので生活できなくなりお子さんに養ってもらう面で負担をかけます。

もしお母さんが若くて健康(持病なし)なら、今はBだけ入って、40代くらいでAを追加契約検討します。

お母さんに持病や入院、通院があると後からは入れなくなるので、心配なら今両方入ります。