
小学校でのグループ分けについて、無神経な先生が多いと感じています。子供が余るタイプで困っていますが、どこに相談すれば良いでしょうか。
小学校って先生が生徒に、好きな人同士、で組ませるんですか?
中高学年になり、増えてきたようで、わたしは驚愕しています。
うちの子供は余るタイプで、一緒にする人がいない。と。
他にも微妙な子もいます。
特に女の子は好き嫌いが出てくる時期だし、このご時世にそんなことさせるなんて(昔からそういう地域のようです)
無神経な先生が多いんだなと思いました。
担任の先生とは今度話をします。
ただ、無神経な先生なので通じるかわかりません。
あと学校のことって、校長先生?スクールカウンセラー?どこに言えばいいのでしょうか?
教育委員会も意味がないですよね、、、?
- ママリ(8歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ
えええーーーー
そんなの普通というか、、、好きな子同士よくあると思ってました😮😮😮
むしろラッキータイプで(私も子も)、たしかに余ってしまうと寂しくなりますね💦無神経と言われればそうかも??
担任に話して、通じなかったら校長??🌀
教育委員会は違うし、何も変わらないと思います🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰
教員10年以上やってますが、そんなことしたことないです。普通じゃないです。
私の周りのよく仕事ができる先生ほどやらない印象です。
私自身は友だちも多かったですし、その中には今も仲良くしている絶対的親友もいました。なので余らないタイプでした。でも、奇数で仲良くしてたりとか、数の関係で子ども同士で気まずい時間が流れたり、、、
なんでこんなことさせるのかなって子どもながらに思っていました。
ラッキーと思ったことは一度もないです。
息子は余るタイプだと思います。テンポも何もかもゆっくりなので😅
保育園の時も参観でそんなシーンがあって、必死で相手を探している息子の姿は今でもすぐに思い浮かびます。
尊敬している校長先生が、「"好きな人と組んで"は絶対にやってはいけない。絶対に誰とも組めない子がいる。その子に目を向けた学級経営をしないといけない。」と言っていました。
私も本当にその通りだと思い、その教えを守っています。
スクールカウンセラーは当たり外れが激しいです。すごく良い先生もいますが。
ただ、改善を望むならのなら、こういう訴えをする窓口ではないです。
私ならまずは担任にストレートに意見して、それで無理なら学年主任。その次は教頭先生に相談します!
変わらないことはないと思います。
その担任さん、周りの人に言ってもらって気づくべきですし、改善すべきです。
-
ママリ
返信なのに間違えて下に記載してしまいました💦
- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
そんなもので自主性なんて育ちません😅
そんなおかしなこと言ってくる教師だったら、私なら即管理職と話します💦- 4月14日
-
ママリ
去年の学年でも少しあり自主性とか、言ってたので…😥
そうですよね、ありがとうございます、とにかく話してみます🙇♂️- 20時間前

ママリ
ずいぶん子供に酷なことしますよね。何歳でも、子供にそんなことさせる人の気持ちが理解できません。
校長先生、素晴らしいこと言いますね…泣きそうになりました。
こちらは、子供のことをわかってくれる校長、他先生方が次々いなくなってしまいまして…。
自分も誰とでも仲良かったですが、「自由に組む」はなかったので、地域柄でショックです。
過疎地ほど変な人が多いんですよね…。
やはり担任ですよね。今度面談あるので先生の意向を確認してみます。
子供の自主性をと言われたらどうしましょう…💦
ママリ
え…そうなんですか…?!
私の時は全くなく…田舎あるあるかと思ってました😂
組めない人のことを考えると無神経かと思いますね💦
というか、先生なのに配慮できないのか!?と。
周りの先輩方も言ってましたし…。
子供は残酷なので、ある程度先生が決めないと。と思っています。
やはり校長先生ですよね。
教育委員会って意味ないですかね…イジメ起きても知らんぷりですもんね🫥