※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

保育園でのトイレトレーニングの方法について教えてください。娘が同じ状況になることが不安です。

保育園でのトイレトレーニングの方法について教えて下さい🙏
うちの子は2歳になりたてなのでまだ先ですが、早く産まれたお友達はすでにトイレトレーニングを始めている子もいます。

ただ不思議だったのが、今朝娘と登園すると下半身丸出しの女の子と男の子がトイレの中でポツンと佇んでいて、近くに先生の姿が見えず。
トイレは教室と間続きで引き戸も開けたまま自由に出入りできますが、様子をみる先生はおらずトイレに子供だけの状態で、私が心配しながらあれこれ朝の準備をしていたら、先生が一人「〇〇ちゃんおしっこでたー?」とトイレに入って行きました。

トイレは洋式ですが蓋もなく、触ろうと思えば中の水を触ったりできます(女の子はしきりに中を覗き込んでいました)。

保育士の先生にも限度があるし、ずっと見続けてはいられないのはわかりますが、娘もいずれ同じ状況になるのかと少し不安になりました…。

一般的な保育園でのトイレトレーニングとはどのような感じなのか教えていただけると幸いです🙏
よろしくお願い申し上げます🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

一般的かどうかはわかりませんが、私が勤めていた園では2歳後半ぐらいならそういう状況は日常的にありました。
全員でトイレに行く時間であればもちろん見守りますが、活動の途中で1人2人がトイレに行く時に最初から最後まで先生が付きそうことは人数的に難しかったです。

また、トイトレ始めてる2歳の子どもが便器の中を触ってしまうというのも珍しいことでした。
たまにいる触ってしまうかもしれない子なら目を離さないorどうしても難しい時はトイレ後に異常がないかよく確認します。

正直言って、2歳児の配置基準(子供6人に対して保育士1人)で家庭のような対応をするのはかなり厳しいです。
危険な行動をしたり手が出てしまったりをする子が多い時期なので、トイレよりも遊んでる子どもの見守りを優先せざるを得なかったり…。

不安だと感じるのであれば、園でトイトレを始める前に親が訓練してはいかがですか?
「園のトイレの使い方を教えるため、送り迎えの時に親の付き添いでトイレを使わせたい」と申し出れば、拒む園はないと思いますよ。