
入学1週間の子供の様子について心配しています。学校での出来事を聞いてもあまり答えず、友達もできていないようです。皆さんはどのようにお子さんとコミュニケーションを取っていますか。
1年生のお母さん
子供に1日の出来事、どれだけ
聞けてますか〜🥺?
入学して1週間が経ちました。
学校行きたく無いとは言わないけど
凄く行きたい訳ではない(見た感じ)
お迎え行くと無言で歩いて帰宅💦
学校どうだった?お友達できた?
誰とお弁当たべた?
など聞きますが友達できてないらしく
答えるのが怠そうで、あんまり聞くの
良くないかなと思いつつ
とっっっても心配です😭
息子は何か説明をするのがまだ下手で
私が理解できず、どう言う事?って
聞き返すともう話す気が無くなって
会話が終わってしまったり😿
そうなってしまうと質問しても
ほんとに?って思うなげやりな
回答になってしまったり。
例えば、誰かと話した?→話してない
え、誰とも?→うん
休み時間も?→うん
席動いたりしないの?→うん
って感じでそんなことある?
一言はしゃべってるでしょって内心思ったり…
皆さんはどんな感じですか?😔
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです!!
何をしたかもあまり話さず、
友だちのことも言わず、、
すごく気になります😇
まあ行かないとも言わないし
とりあえず良しとしてます(笑)

あめりかんどっく
うちも返事は適当ですよ!笑
今日学校でなにやったの?
→なんにもやってない!
友達できた?
→うん!
お名前は?
→わかんない!
担任の先生の名前覚えた?
→んー忘れた!
でも楽しかった?て聞くと
うん!て言うので
とりあえずOKってことにしてます🤣

はじめてのママリ🔰
娘が新一年生です🙆
うちもあまり自分からは話さないので「今日は何した?」と聞くぐらいにしてます😊
答えない日もありますが嫌がらずに行ってはいるので我慢してます(笑)
同じように初日に質問責めにしてたら凄い怒られて責められてる気分になるみたいだったのでうちは止めました😂
本当に親は気になりますよね💦

ぐーみ
友達できた?とか、何の授業した?とかいろいろ聞きますが、それだといろいろ考えて的確な答えが出せないのかな?と思うので(友達って言われてもどこからが友達なの?みたいな)ちゃんと聞きたい時は具体的に聞くようにしてます😊
休憩時間のこと聞きたかったら「トイレって建物の端っこにあるほうのトイレ使ってる?(複数箇所あるので)」から始まって「みんなトイレ行きたくて並ばない?」と話を広げていく感じで😊
子どももいろいろ思い出すのか、この方法でわりといろいろ聞けてますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じです💦
私が気になって色々聞くのですが、本人は早くゲームやりたいって感じで適当に返事されます…😩
うちも今日誰かと話した?って聞くと話してないって言われます。。
お友達の名前とかもまだあまり把握してなさそうで心配ですし、同じ幼稚園からのお友達もとっても少ないので楽しく過ごしてなさそうな気がして💧
心配ですよね😭

Ayaka
新1年生です。
園で一緒だった子がほぼいて、1クラスなので、楽しく行けてるみたいです。
先週は、宿題がない分学校でのことをたくさん話してくれました。
今週は、プリント1枚が宿題で出ましたが、学童で終わらせたって事で今はセリアで買った恐竜のレゴみたいな小さいのを組み立ててます。
コメント