
コメント

あーちゃん
ハイハイ出来ないだけでは発達障害にはなりませんよ
言葉の発達同様、運動発達にも個人差があるのであまり気になさらないように

ゆみ
息子11ヶ月でハイハイしましたよ〜!引っかかるんですね。。。
-
はじめてのママリ
何か促す遊びしましたか?
- 4月14日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
特にしてないです!- 4月14日
-
はじめてのママリ
伝い歩きはいつしましたか?まだしなくて、、
- 4月14日
-
ゆみ
はじめてのママリさん❤️
伝い歩きは10ヶ月でした☺️- 4月14日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月過ぎにハイハイ
12ヶ月やっとつかまり立ち
1歳2ヶ月で1人で歩けるようになりました!
遅いことだけが障害ではないですよ☺️赤ちゃんも人間なので個人差ありますから!
-
はじめてのママリ
お子さんは障害など指摘されなかったですか?(失礼なこと聞いてますすみません)
- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
私も上の子が普通の子よりも早い成長だったため、より下の娘が遅いのでは?と不安になり、調べると障害者だのなんだ…不安ばかりでしたのでわかりますよ( ; ; )
私は日本在住ではないので日本の定期検診というものは受けたことないのですが、かかりつけの医師や今通う保育園の先生に相談したところ何も問題ないよ!とのこと
その後発語の遅れも心配して相談していましたが言葉を知らなければ話すことはできない、大人目線、周りの基準を正しいと思い子供のことを測ること自体が間違いだと。
心配する必要はないし、もしこの先何かあっても子供が少しでも不自由なくサポートするのが大人の役目で今心配しても前に進まない、障害を指摘するところではないと言われました!- 4月14日
はじめてのママリ
ショックすぎ、、、上の子も遅かったの関係ありますか?