
コメント

ゆみ
うちは一応踏み台用意しましたがあんまり使わなかったです!おまるは用意しました。

ラティ
我が家は踏み台と、補助便座のみです☺️
-
はじめてのママリ🔰
踏み台と補助便座は毎回親がセットしてあげる感じでしたか?
- 4月14日
-
ラティ
そうですね☺️
息子は足台は自分でセットして、補助便座なしでもできます🙌
長女は何も使わないです。- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
補助便座なしでも落ちないというか、大丈夫なのですね❣️
買ってみたものの、グラグラしてしまって怖がられてしまい💦- 4月14日

ママリ
便座と床との高さがどんな感じかによると思います🤔
しっかり足が床についているほうが踏ん張り?にもいいみたいです😌
うちは踏み台と夜用のおねしょズボンと
ペットシーツを買ってました🌱
ペットシーツはおもらしした時に
おしっこを吸収させるのに使いました!
あとは王道ですが、トイトレシールですね笑
-
はじめてのママリ🔰
踏ん張り、確かに浮いてるとやりにくそうですもんね!
おねしょズボンというものもあるのですね!
ペットシーツもあるので使ってみます✨
やっぱりカーペットとかに漏れちゃうものですか😅?- 4月14日

穏やかでありたいママ
うちも補助便座と踏み台を用意しました。
あとはこどもチャレンジのしまじろうのトイレっしゃっていうトイトレグッズもトイレに行くのを促すのに助かりました。
お子さんによって履いてくれない問題があるかもですが、寝る時用におねしょズボンも一応購入しました。
-
はじめてのママリ🔰
夜はオムツしてようかと思いましたが、おねしょズボンですチャレンジ出来るのですね✨
補助便座と踏み台は毎回親がセットしてあげましたか?- 4月14日
-
穏やかでありたいママ
補助便座はトイレにしっかり慣れるまでの間使ったのですが(半年くらい)うちは娘の希望で毎回親がセットしてました。
やりたい気持ちが強い子やしっかりしてる子なら慣れればすぐ自分でセットできるようになると思います。
今は踏み台を自分でセットして拭くまで1人でして出てくるようになりました。
夜のおねしょは時期がくるまではどうしようもないみたいなので、まずは昼間だけトイトレして夜はオムツでいいと思います😊
うちは昼間も夜もオムツから溢れちゃう量のおしっこだったので、履いてくれる時だけ夜におねしょズボンを履いてもらってました😅- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!!
ふくまで自分でできるなんて凄い!
何から始めたら💦とまだ予習が足りないので、沢山勉強してみます😅- 4月14日
はじめてのママリ🔰
踏み台使わなかったのですか✨?
する時は、親が持ち上げてあげて擦る感じですか?
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
そうですね!慣れたら自分で座ってます。
ゆみ
はじめてのママリ🔰さん❤️
あ、補助便座も用意しましたがあんまり使いませんでした!
はじめてのママリ🔰
そうなのですか!意外と大人サイズでも、出来るものなのですね✨
自分で座れるのすごい👏
ありがとうございます!