※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の幼稚園初日に関して、先生たちの対応に不安を感じています。特に、男の子が保育室を飛び出したことと、書類の受け渡しがうまくいかなかったことが気になります。初日としては普通でしょうか。

娘の幼稚園初日です。

泣かずに楽しく行ってくれました。
初日だからなのか、先生たちもバタバタでした。
少し気になったことが2点会っ点、
ここの先生、大丈夫かなと少し心配になってしまった。

一つ目 
朝、園に娘を送って帰ろうとしたら、
隣クラスの男の子1人が保育室を飛び出して、
上履きのままで滑り台で遊んでました。
先生のところに連れていくまで、
誰も気づきませんでした。。
すぐ側に出口があって、送り迎えの時間帯は
開けたままです。。

二つ目
週末の入園式で
喘息持ちの場合、書類の提出が必要と言われて
今朝の連絡帳に 担任の先生へのお手紙に書類を
お願いしますと書きました。
お迎えの時は、担任の先生と補助の先生が数名いて
バタバタでした。
娘のカバンも間違えられたし、書類も渡されてない
担任の先生と話もできなかった。

初日、こんなもんですかね。
少し不安になってしまいました。

コメント

ママリ

私の園もバタバタです!
でも園から抜け出しそうになるのは危ないですね、開門してるならどなたか絶対にいてほしいものです。

お手紙、連絡事項系は追いかけてました笑
連絡帳間違えて入ってたりもしましたし、外履違うの履いて帰ってきたり🤣
月日が経つとそれぞれの先生の特徴がわかってきたので、この先生にはこういう伝え方、とか、何回、とかやってます😇
お互い忙しいし、こっちは不安もあるし、なんだかんだゴールデンウィーク開けるまでは落ち着きませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    どこの園も同じぐらいですね。
    少し安心しました^_^

    • 4月14日
🐟

うちの園もバタバタしてます✋
うちも全開では無いですけど開いてます。でもフリーの先生が何人かいるので、今日はいつまでも教室に入らない子が外にいてその対応してました!お迎えの時は大体入口の辺りの保護者の方もいます。保護者の方が門を閉めたりもしてますね。
連絡事項は先生捕まえて聞いたりしてます!こちらから聞かないと分からないことも多々あるので💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    その後、先生からフォローの電話があって少しほっとしました。

    送り迎えの時は、入り口に先生いて欲しいよね。。

    • 4月14日