
38歳の女性が乳がん検診について相談しています。これまで年1回のフルコース検査を受けてきましたが、マンモグラフィーの被爆リスクを知り、他の同年代の検査内容が気になっています。また、毎年同じ病院で検査を受けており、症状がない場合は自費になると聞き、どうすべきか悩んでいます。
アラフォー 乳がん検診について
38歳です。
30代前半からエコー、マンモ、触診のフルコースを年1で受けていました。
周りに若い人で乳がんで亡くなられた方が多く、怖くてフルコースで検査していたのですが、ネットで見るとマンモは被爆のおそれがあるから40歳になってから推奨すると書かれていました(最近知りました)
同年代の方、乳がん検診は何を受けてますか?
(マンモ、エコー、触診)
また、毎年同じ病院に通っているのですが毎回何かしら気になることがあったので伝えて検査してもらってました(脇のリンパが腫れて痛いなど)
ですが今回は気になる症状が何もありません。
何か症状があると保険適用になり、何もないと自費になると聞いています。皆様は毎年保険適用で受けてますか?それとも自費でしょうか?
周りに相談するととりあえず何か症状伝えればと言われたのですが、何度も通っているので特に思いつく症状がありません。そのような場合、やはり自費で受けるべきでしょうか?
- まこ

はじめてのママリ🔰
40歳からだと、健康診断のオプションで安く受けられたような気がします。保険組合によるのでしょうか?
マンモは35歳で受けて、再検査になり、その後2回受けましたが痛すぎてそれ以降は毎年1回エコー受けています。
コメント