※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

相手の子との遊びがストレスになっているのですが、遊ぶのをやめるのは酷でしょうか。

この状況で遊ぶの辞めるのは酷でしょうか😭

3歳児で親同士が比較的仲がよかったので、
休日に遊んだりしていました。

半年前に相手のご家庭で下の子が産まれたのですが、
その少し前からお友達のワガママやイジワルが強くなり...

下の子が完母なので、お母さんが下の子に付きっきりで、
お父さんがお母さんに気を遣って上の子を連れ出しているのですが、
保育園の後も休日も、寝る時も上の子がお母さんから離されてしまったので、本人も相当ストレスなんだろうとは思います。

が、事情は分かりつつも、
「娘ちゃんより私の方がいい子だよね?」「娘ちゃんにいじわるされて悲しい(正直相手の子の方が悪かったです)」「(娘が遊びたがってるおもちゃに対して)これ娘ちゃんに見つからないところに隠して」と言われるとモヤモヤします。

また、娘が私に甘やかされてるのを見ると不機嫌になります。


その場にお父さんもいるので、その度に叱ってくださりますが、
そもそも私がいなければ、相手の子は寂しさを助長しないですむし、私もイラつかないで済むし...と思いつつ
(お父さんも昔はイライラせずおおらかな人だな〜と0歳児の時から思っていましたが、最近はたくさんイライラしてるようにも見えます)

相手のお父さん(とお母さん)は「一緒に遊んでくれて助かってます」と言うし、
娘は娘でイジワルされてもお友達が好きだから一緒に遊びたいって言うし、
お友達はお友達でなんかんだ一緒に遊びたいのは変わらないので、
やめたいな〜と思ってるのは娘含めても関わってる中で私だけです。

コメント

ひな

今は適当な理由をつけて少し距離を置いてもいいのではないでしょうか。
相手の子もかわいそうかもしれませんが自分の子が1番大事ですし、
そのあたりのフォローは相手のご家庭ですべきことです(完母だからといってずっと母と離れていなくたっていいはずです)。
ずっと続くわけではないと思うので、完全にやめる!とかではなくて今は忙しくて...でしばらくフェードアウトして、また徐々に再開すればいいのではないかと思いました!