※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子供が自分でやりたがることが多く、細かいこだわりや不機嫌になることが気になります。一般的な成長過程でしょうか。育てにくさを感じています。

イヤイヤ期これが普通?

・朝起きて、朝食の準備するところから抱っこをせがみ朝食準備を見張り始め
食器棚から出す皿やカトラリーにあーでもないこーでもないと口出しをし、
冷凍ご飯をレンチンしようとしてボタンを押すと自分で押したかったと泣きわめく
・朝食を出してもそもそも数口で食べない
・外食に行くと水が入ったコップにフォークを突っ込み遊び始める
やめてと言ってもやめない
・「自転車に乗ってお出かけしたい」と言うのでヘルメットかぶせて自転車に乗せようとしたら
「自転車じゃなくて三輪車が良かった」と泣きわめく
・自転車に乗せて買い物に行って駐輪場から自転車を出そうとした際、こちらが自転車にロックキーを差したら
「自分でやりたかった!!!」とぐずり始めやり直しさせられる
・2台の自転車(本人が乗ってるママチャリと旦那が乗ってるチャリ)で買い物に行った際、
帰ってくるときに自宅の駐輪場に留めようとした際に、子供を乗せてるママチャリで最初に駐輪場に入って停めようとしたら
「パパの自転車が先が良かった!!!」とか謎のこだわりで不機嫌になり始める
自転車を停める位置とかもいちいち指定してくる
・公園にある水たまりに入りたがる、制止したらギャン泣き
・おむつにウ〇チをしてもなかなかオムツを替えさせてくれない


子供は2歳半です。
何でも自分でやりたがったりする時期なのは分かりますが、あまりにもその内容が細かすぎるし
こだわりが強い気がしてます。
どこか出かけてもいちいち細かいことやわけわからないことで不機嫌になったりしてノイローゼなりそうになるのですがみんなこんなもんですか?
うちの子はちょっと育てにくくないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳1ヶ月ですが、うちも同じー!っていうのいっぱいあります😂
皿やカトラリー口出す、レンジのボタンやりたかった!自転車のキーやりたがる、謎の順番のこだわり水たまり入りたがる、オムツかえさせてくれない!とか一生です!
他だとおままごととかめっちゃ細かく設定とかやり方指定してきますね😇
あとご飯食べさせてって言いながら細かすぎる注文つけてきたり、スプーンフォークに食べたいものじゃない食材や調味料ついてたら超不機嫌になったり😇
でもそんなもんかな、そんな時期かなと思ってました😂