※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももぽん🔰
家族・旦那

夫が3人目の子供を望むことに消極的で、どう話を切り出すか悩んでいます。年齢的に焦りを感じており、似た経験の方にアドバイスを求めています。

3人目希望で夫があまり乗り気でない方おられますか?
今年40歳、旦那39歳です。
私は元々3人欲しい気持ちと女の子も育ててみたいと思っています。
旦那は夫婦2人で子育てしていて手助けないので無理やろと思っているようです。お金もあるかと思いますが😖
夫婦共に資格持ちで正社員です。
私は低賃金ですが💦
3人目が欲しい理由として関係ないかもですが、上の子が来年1年生なのですがせめて半年くらいは家にいてあげたいと思っています。
今の職場が県外で7時には家を出て帰ってくるのも18時半なのでいくら学童を使ったとしても不安があります。
仕事を辞めたら下の子が退園になってしまうので育休という形で‥。
そして育休復帰した後3ヶ月で転職オッケーらしいので
タイミングを見て市内に転職できたらとは思っています。
夫婦共忙しくなかなか子どもを寝かせたらお互い寝落ちしているのでレス気味です。
年齢的にも焦っているので、どう切り出せばいいのか似たような境遇の方おられたらよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

今年40歳なら色々とリスクもありますし、健常児ではなかった場合はどうするなども考えなければいけないと思います…
女の子希望だけど男の子が産まれる可能性も0ではないですし、一番下の子の教育資金に加えて老後の蓄えも年齢的に考えなければいけないですし、そちらも難しいところですよね💦

今年30歳で3人目欲しいなぁとぼんやり思っているところですが、10年後に同じことを思うかと言われたら私なら今いる二人の子の将来を考えて諦めます…

  • ももぽん🔰

    ももぽん🔰

    そうですね。。リスクも含めてよく考えないとですよね。
    ありがとうございました😭

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

上の方と同じく今年40歳なら年齢によるリスクは高いのかなと思いました。

出生前診断なとである程度の染色体異常は妊娠中に分かるにしろ、実際産んでからしか分からない病気も多いかと思います。
夫婦共に忙しく毎日寝落ちとの事で体力面でも不安は残るのかなと。

性別も男の子三兄弟になる可能性もあります。
すぐに妊娠したとして3人目が成人の18歳だと夫婦共に60歳前後。そこから大学に行けばまだ数年はお金がかかります。

これから旦那さんが昇進して大幅に収入が上がったり、ももぽんさんの転職が上手くいって収入が上がればいいですが…。
正直文を読んでいる感じだと「上の子が〜」の話とかは3人目が欲しい理由…?って感じました、、💦

普通に間空けずに県内に転職だけすれば良いのでは?って思ってしまいました。(保育園に猶予期間があればですが、近くの保育園は3ヶ月くらい猶予期間あります)
そしたら早く家に帰れるので上の子の帰宅時間に間に合うのかなと、

旦那さんの懸念点の頼る人が居ない、金銭面の不安を解消する方法は難しいのかなと思いました。

  • ももぽん🔰

    ももぽん🔰

    そうですよね。ちょっと考えが甘いですよね。年齢も含めて考えなさすぎだったかもしれません。
    よく考えます。ありがとうございます😭

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

3人目、欲しい理由がもっとあるなら後悔ないようにしたらいいと思います!

リスク、経済面などはありますが子供は宝物なので!欲しい理由がそれだけしかないのであれば切り出さなくてもいいのでは?と思いました🙂‍↕️

  • ももぽん🔰

    ももぽん🔰

    考えが甘いですよね。
    リスクも含めてよく考えてみます。
    ありがとうございます😭

    • 22時間前