
朝ごはんを食べる人と食べない人の生活習慣の違いは、親の影響か個人の気質によるものでしょうか。子供にも朝ごはんを食べてほしいと思っています。
ほんっとにどうでもいい疑問なんですが、朝ごはんを食べる人と食べない人ってどこで生活習慣が分かれるんでしょうか?
私は昔から朝にめっちゃ食べる人です。
ちなみに今日は手作りラーメンを食べ、残った豚バラ肉をしゃぶしゃぶにして追加で食べました。笑
今からコメダのモーニング行け!って言われても余裕で行けます。
一方私の友達で、朝なんて何も食べる気せーへんわ…と何も食べない人がいます。
その人は子供の頃から朝ごはんは無しという生活スタイルらしいです。
こういうのは親の幼い頃からの習慣づけでしょうか?
それよりも個人の気質によるところが大きいんでしょうか?
息子は0歳ですが、私ほどまで行かなくても、これから朝保育園や学校に行く前にある程度は朝ごはんを食べる子になって欲しいなぁという思いはあり…。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
朝型と夜型の人で違うかも
私夜型ですが朝は苦手でコーヒー飲むくらいです💦
ちなみに遺伝子レベルで朝型夜型が決まってるそうです。

はじめてのママリ🔰
謎ですよね。
私もママリさんと一緒で幼い頃からずっと朝ごはんは家族で食べてきたので当たり前ですが、
旦那は朝ごはん食べない派です。学生の頃からか社会人になってからかは忘れましたが…食べる気しないそうです。旦那は細身で何を食べても太らない体質で、あんまりお腹が空かないタイプみたいです。なので無理矢理朝ごはんを食べるような事はしない感じです。
-
はじめてのママリ🔰
私の友達で、朝食べない人もかなり細身です!さすがに40超えてちょっと太り出したとのことですが😅
ご主人は代わりに昼と夜結構食べますか?1日通してあまり食べないタイプなのでしょうか?- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
やはり細身な人は朝食べないんですかね。
旦那はその時によりますね…昼は基本全然食べない(出された分だけか7〜8割とか)ですけど、土日のお昼に外食だと、びっくりするぐらい食べます。マックだとビッグマックと他のバーガー、ポテト、デザート系など急にもりもり食べます。夜も割と食べます。丼ものとかいつも外食だと大盛を選んで頼んでますね🤔
私は朝昼夜関係なくよく食べます(そしてそのままお腹や太ももが膨らんでいくタイプです😂旦那はどんなに食べても何を何時に食べても細いままですね…
しかも食事は野菜からとか汁物からとかではなく、白米やメインから食べてますし、水分も全然取ってないのに痩せてて羨ましい体質してます- 4月14日

ママリ
私の実家は、朝からガッツリしたものが昔から出る家庭で(豚の角煮とか笑)昔からそれを食べて育ちました!
同棲するまで実家暮らしで、毎朝その朝ごはん食べてたので、量はそんなにですが、朝から重たいものを食べられますし、出てきても驚きません😂
夫の家庭も品数が多く、朝からピザの様な家庭だったみたいですが、夫は朝食べられない派です!(食パン1枚もきついみたいで、朝はスープのみか、無しです)
昔から出てきても残しておかあさんにあげてたり、一人暮らしの時に一切食べなかったりしてたみたいです。
体質もあるとは思いますが、幼い頃からの生活習慣と、プラスアルファで大人になってからの生活習慣も関係ありそうですよね🤔
-
ママリ
上の方が言うように、朝方と夜型関係あるかもです!
夫は完全に夜型です!昼夜逆転しちゃうくらい!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんとご主人、おもしろいくらいにハッキリ分かれてますね!やっぱり朝型・夜型って本当にあるみたいですね🤔
豚の角煮とかむしろ朝にこそ食べたいと思っちゃいました😂😂夜食べたら逆に朝胃もたれしそうだし…- 4月14日

はじめてのママリ🔰
私も食べる派です!
いくら夜更かししても、朝はめっちゃ空腹でラーメンも全然いけます🤣✨
娘は0歳から保育園通ってますがしっかり食べさせて行かせてます😆
-
はじめてのママリ🔰
同じですね🤝
ラーメン屋、焼肉屋、朝から営業してくれ〜😭😭なんて何度願ったか分かりません。笑
息子がどれくらい食べる子になるかは分かりませんが、とりあえずなるべく食べさせる方向に動いてみようかと思います👀- 4月14日

はじめてのママリ🔰
わたしと朝は苦手なので朝から本格的に食べようとは思えないほうです。自分も子どももいかに手を抜くか考えてます。ていうか自分食べてません💦
朝から元気でいいですね😃
-
はじめてのママリ🔰
そもそもお子さん2人いたらバタバタだしどちらにしろ食べる時間もないよー!となりそうですね💦💦
朝からたくさん食べることで洗い物が増えるというデメリットはあります😅- 4月14日

3児mama
私は幼い頃必ず朝食が一式(ご飯orパン・スープ・フルーツ)用意されている家庭でしたが、昔も今も朝からガッツリは無理です💦トースト半分か小さいおにぎり1つが精一杯😂
仕事をしている時はもう少し食べないと昼までもたないので無理矢理押し込んでます😭
夫も幼い頃必ず朝食(菓子パン・牛乳)が用意されている家庭でしたが、今は朝食無しでコーヒーのみです。朝はお腹がすいていなくて、食べたいとも思わないみたいです😂
子どもたち(小学生)は朝は眠すぎて進みが悪いので、とりあえず食べられるものを食べられるだけ…って感じですね💦

はじめてのママリ🔰
学生の頃はガッツリ食べれてましたが社会人になってから食べれなくなりました💦ストレスもあるのかなーって思います😅休日の朝は結構食べれます💕

はじめてのママリ🔰
私も朝ごはん別に食べません。
土日は家族で食べる時間になってるので皆で食べてますが平日は主人も私も食べません。
子供の朝ごはんだけ作ってます。
体質的に朝はお腹が空かないからわざわざ食べようと思わないのが1番大きな理由です🤔
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに16時間断食ダイエットというのがあって、人は食事を完全消化(代謝的にも完全に消化)するのに12~13時間?かかるのですがその後から脂肪燃焼が始まることを狙ったダイエットで、朝ごはんを食べないと自然にそんな感じになるので痩せてる人が多いのだと思います!
- 4月14日

イチゴスペシャル
私も16時間のファスティングの本読んでから朝ごはん食べない生活になってます😊
実際、体が軽くなり運も上がった気がします!
3食、2食、1食を経験しましたが食べれば食べるほど、
お腹空く体になってるのは実感してます!
子供たちには朝ごはんは、
しっかり和食を食べさせてます✨

はじめてのママリ🔰
私は大人になって変わったので
子供の頃の習慣付けは
全く関係ないですね🤔
子供の頃は起きてすぐでも
しっかり食欲があって
朝からきちんと食べるタイプだったけれど
社会人になったあたりから
段々食べられなくなっていきました💦

くう
子供の時も今も朝はしっかり食べますが、働いている時は朝を抜くことが多かったです。
朝食べるとお腹痛くなることがあるのと、朝食べない方がお昼までお腹すかないので、働いている時は食べない方が楽だったんですよね。
なので、習慣はあまり関係ないかなと思います。
ちなみに私は毎朝5時前に起きているので朝型だと思います🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!?確かに…私めちゃくちゃ朝型です。早起き大得意で毎週3時に起きて始発で遊びに行ってます…笑
遺伝子レベルで決まってるんですね😳😳息子はどっちかなぁ🤔
はじめてのママリ🔰
横入りすみません、3時に起きて遊びにいくの元気すぎて笑ってしまいました笑笑
健康でいいですね🤣🤣
おばあちゃんになったら1時とかに起きてそうですね👵笑
はじめてのママリ🔰
それすごすぎます!
漁師さんできそうですね🤣
超朝方、朝型、夜型、超夜型があって診断できるみたいです。
子供の時は親が用意してくれてたのでしっかり朝ごはん食べてたんですけど一人暮らし始めるとあんまり食べなくなりました💦
幼少期の習慣というより、性格も(めんどくさがり)あるかもですね😅