※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子との遊び方に困っています。電車やブロック、おままごとでの声掛けや盛り上げ方が分からず、息子がすぐ飽きてしまいます。どのように遊ぶと良いでしょうか。

子供2歳5ヶ月です。
子供とお家で遊ぶ時、どんな風に遊びますか?
息子との遊び方(声掛けや盛り上げ方)が分からず困っています。

特に電車遊び、ブロック、おままごと⋯がどうしていいか本当に分かりません。
息子が電車を走らせていたら「速いねー」とか声かけてますが、そっとしておいたほうが良いのでしょうか?私が線路にブロックで障害物作ってみたり、私も電車を走らせてみたりするけど特に盛り上がらず⋯😅かと言って1人で遊ばせておくとすぐ飽きます。

ブロック遊びは私が作っていると息子も少しやってみますがこれもすぐ飽きます。そしてブロック遊びって、なんて声かけしていいか全然わかりません。息子が作っていることに対して「すごいねー」ばかりで、そこからの発展がないです。

おままごとも、まだ息子はお皿に食べ物を並べることはせず野菜などを切るだけなんですが、横で「フライパン、ジュージュー」とかやってみるのですが聞いていません。「野菜美味しいねーパクパク」とかはやりますが、ぬいぐるみを使ってとかはやったことがないです。ままごとは、やり方でかなり盛り上がりそうなのに毎回同じで悔しいです。

とにかく子供はすぐ飽きるし、私もどうしていいかわからず退屈でしんどいです。
遊びは子供主体でいいのかも知れないし、息子の発達具合もあるとは思いますが
盛り上げ上手だったり、遊びのアイデアがすごいママさんに憧れています。

うちではこんな遊び方してるよーというのがあれば教えて頂きたいです!


コメント

まる

おままごとはお店やさんごっこにして遊んでます😊
「いらっしゃいませー」「ご注文をどうぞ」って言うと真似していたので「○○ください」とか「おすすめなんですか?」って言うと色々持ってきてくれます😁

しりり

2歳6ヶ月の次男がいます。1人で遊んでいるならそのまま見守り、遊ぼうときた時だけ遊んでいます☺️
電車や車→壁や布団の上など縦横無尽に走らせる、子どもの腕~背中~足と走らせると喜ぶ
ブロック→ロボット作って戦う、剣を作って戦う、ひたすら長く繋げて競い合う
おままごと→子どもが切りやすいようにひたすらサポート笑

うちは競い合うのが大好きなので、「速いね!でもママの方がもっと速く走らせられるぞー!」「ブロック繋げるの勝負だ、負けないぞー!」「野菜チョキチョキ全部できるかな?」と煽ると盛り上がります😂