※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あすか
産婦人科・小児科

子どもの咳が4月まで続いており、病院での治療でも改善しません。呼吸器科に行くべきか悩んでいます。似た経験の方はいらっしゃいますか。

子どもの咳が治りません。

12月に風邪をひき、夜中の咳だけが残ったまま4月になりました。
病院で咳止め(朝、昼は痰切り薬のみ、夜は痰切り薬+咳止め薬)をもらって飲ませている間は明け方に少し咳き込む程度まで落ち着きますが、薬が無くなったタイミングで少し様子見していると、次第に夜中の咳が復活してしまいます。

かかっている病院は小児科とアレルギー科と内科を兼ねている所で、聴診器で胸の音を聞いても喘息の音はしない、レントゲンを撮っても胸部に異常はなかった、アレルギーなら夜だけではなく日中も咳が出るからアレルギーではない、と言われました。(アレルギーの検査はしていません。)
薬は受診のたびに別の薬に変えてもらっています。
最初の頃は別の小児科だけの病院へ行っていましたが、改善しないのでこちらに転院しました。

呼吸器科に行くべきかとも思うのですが、まだ2歳なのでマスクがつけられず、呼吸器科で別の病気をもらいそうだと思うと心配で、躊躇しています...

ちなみに寝室のエアコンの掃除や布団のダニ、ホコリ取りもしましたが咳はおさまりませんでした。

同じように、風邪の後に夜中の咳が長引いた方で、その後改善した方はおられますか?

コメント

ゆか

咳喘息ですかね?私も娘もなりますが、胸の音は悪くないんですよね🤔夜がきついですよね💦

小児科で吸入とか勧められないですか?メプチンとかパルミコートとか。
せき止めは効かないです💧小児科で吸入薬出してくれそうですけどね…
呼吸器内科は、移るような患者さんは小児科より少ないかと思います🤔

  • あすか

    あすか

    コメントありがとうございます✨️

    胸の音が悪くなくても、咳喘息の可能性があるんですね💦
    吸入を勧められたことは無いのですが、今度受診する時にこちらから先生に提案してみます✨️

    呼吸器内科は私自身行ったことがなく、風邪やインフルエンザのような呼吸器の感染症がある方が行くイメージだったのですが、違うのですね😅
    今かかっている病院の先生が「喘息でもアレルギーでもないし、長引く咳の原因は何だろうね?とりあえずこの咳止めを飲ませて様子を見て」という感じなので、呼吸器内科にかかることも検討してみます✨️
    ありがとうございました☺️

    • 17時間前