
子どもを保育所に預けて働くことについて、経験者の意見を求めています。現在、3人目妊娠中で自宅保育を続ける予定ですが、物価高により復職も考えています。子どもが小さいうちに働いたお母さんの本音を教えてください。
【子どもを保育所に預けて働くことについて】
お子さんを未満児から預けて働かれたお母さん、
そうして良かったですか? 後悔しましたか?
現在3人目妊娠中、この子を2歳児入園させるまで、1人目から1度も復職せず続けて自宅保育の予定です。
どうしてそうしているかというと、わたしの職は3年の育休制度があり、そうすることで、結果的に子どもたちと長く一緒にいることができ(それぞれ産まれてから6歳、4歳、2歳まで)、それぞれ育休を取るよりも、育休と産休が重なり、生涯年収的にも良いかと考えたからです。
ですが、近年の物価高で生活は逼迫、
3人目産後すぐの復職も検討しなければいけないなと考えざるを得ないなという現状です。
わたしには家庭の事情で多額の奨学金返済義務があり、それゆえ転職は考えておりませんが、復職すると子どもが寝ている間しか会えなくなるし、時短制度も使える現状ではありません。
そのため上記の選択をしたのですが…
そこで冒頭の質問に戻るのですが、
お子さんが小さいうちに働かれていたお母さん、
本音を聞かせていただきたいです。
どうぞよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳6ヶ月, 3歳3ヶ月)

♡
3人とも年が近いですね 🫶🏻🫶🏻
私はずーっと働いてないので働いて後悔しているかは回答出来ないのですが、ママリさんの選択は 自分の生活よりこれから産まれてくる子ども優先で素敵だなって思いました🙂↕️♡ 因みに私は月23万円程で生活してます🥹物価高で経済面不安ですがお互い頑張りましょう🥲🥲

はじめてのママリ🔰
私も3人目妊娠中です!
物価高になり産んだら仕事しないとなと思いますが、やはり子供といる時間が減るのがどうも嫌で、まだ迷っております。
正直毎月生活はギリギリです。
働いた方がいいのはわかりますが、時間は戻せないので迷っております。
上の子幼稚園まで一緒に入れて良かったなと思っておりますので余計かもしれません…
働いてないコメント失礼しました。
コメント