
1歳4ヶ月の娘を持つ母親です。保育園に入園し、子育てに不安を感じています。発語がなく、食べ物の好き嫌いが多く、入眠時におしゃぶりが必要です。夜中に授乳もしています。同じ経験をした方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
1歳4ヶ月の女の子の母です👧🏻
この4月から保育園に入園しました。
自分の子育ての答え合わせをされているかのようで、
ダメな母親だなぁと最近落ち込みます。。。
・意味のある発語なし
・好き嫌い多い(初めてのものはほぼ食べない)
→給食もあまり食べないため慣らし保育延長
・入眠時おしゃぶりが必要
→保育園でのお昼寝はまだですが、寝れるか不安
・毎日夜中1〜3時に授乳
同じぐらいの年齢のときに、同じような課題があった方、
どのように克服したか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(妊娠10週目, 1歳4ヶ月)
コメント

はるちゃん🔰
保育士です!
子どもはまだ小さいのでお役に立てませんが…
そんなにご自分を責めないでください🥹
1歳4ヶ月ならこれからお喋りしてくれるようになりますし
偏食、寝る時の癖…皆あります!
今までお預かりしたお子さんでもパンしか食べません、寝る時は添い乳or抱っこですなんて
子は全然多いです😂✨✨
でも保育園生活に慣れれば
少しずつ食べるものも増えますし、家庭ではおしゃぶり必要でも保育園ではすぐ寝れたりしますよ!
ちなみに保育園何箇所か勤めましたが、
慣らし保育の延長があるんですね💦
お仕事の開始はずらせるのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭保育士さんからの、心温まるメッセージに救われました😭😭
幸いにも5月中旬まで育休の予定なので、仕事は大丈夫です!元々慣らし保育が最低2週間という言い方されていて、ご飯を全然食べないとかだと、極力お昼寝前に迎えにきて欲しいと言われてました💦
5月中旬にはリズムが高めることを祈るばかりです、、、

ママリ
娘と同じ状況&私も落ち込みぎみだったので共感の嵐です😭😭😭
娘も1歳4ヶ月ですが、意味のある発語ないし好き嫌い多く(初めてのものは食べないのも同じです)今のところ給食では好きなものだけ食べてるらしいです💦
食べたいものがなければ食事を放棄してます😅
お昼寝も明日からスタートなんですが、家ではお気に入りのタオルケット&マグがないと寝られないのでめちゃくちゃ心配です🥺
全くアドバイスとかじゃないのですが、同じようなお子さんがいて心強いです😭保育士さんのコメントに私も心が軽くなりました!
これから色々一喜一憂してしまうかもしれないですが頑張りましょうね🤝✨️
-
はじめてのママリ🔰
メッセージありがとうございます😭自分だけじゃないんだと思えて、涙が出てきちゃいました🥹🥹♡
うちも明日からお昼寝させてもらえることになりましたが、娘が寝れないならまだしも、周りの子の睡眠を妨害してしまったらどうしようと心配です( ; ; )
一喜一憂すら楽しんでいきましょう🫶🏻本当にありがとうございます😊温かい気持ちになれました!- 15時間前
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、下にお返事しちゃいました😭😭