※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の子どもがトイレを怖がり、おしっこを洗い場でさせるのは良いかどうか相談しています。トイレ以外でおしっこをすることは進展になるでしょうか。

2歳半 トイトレについて

おしっこ出る!と言うんですが
トイレは怖いと言って
なかなかトイレに行くのは難しいです。
飾り付けや補助便座など
色々試してるところです。

まずはオムツ以外でおしっこをできるようになるといいと聞きましたが、お風呂の洗い場とかでもできたら一歩前進ですか?それともやめておいた方がいいですか?(余計にトイレでしなくなりますか?)
湯船に浸かってる時におしっこしたいと言われると
洗い場に出てからさせてます。
それならできるみたいなので日常生活でも
おしっこしたいと言われたらとりあえず洗い場に連れていくのはありですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はやめたほうがいいと思います。
おしっこはやっぱりトイレとか決まった場所でするものであって、お風呂場はおしっこするところじゃないので。

そのためにおまるってあると思います!

うちは1歳半頃からトイレ座りたがってましたが、ほんとのトイレは怖がってたので、おまるに座らせてましたよ!

はじめてのママリ🔰

うちの子は普段から私のトイレについてきておしっこした?うんちした?と確認するので怖がることはないですが
一緒にトイレしておられますか?

我が家はおまる使ってましたよ!
最初は部屋に置いてて自分でできるようになったらトイレに移して
補助便座に移行しました。

場所が変わるとできないっていうのがあるのでお風呂でトイトレはやめといた方がいいんじゃないかな?と思います。無駄なステップが増えそうです💦
湯船に浸かってる時に出す分には別にいいと思いますが。
あと癖になって溜まってなくてもお風呂行くだけで催すようになると思います。

ママリ


ご意見いただきありがとうございます。
おまるはもう1年前からありますが、一度もできたことがなく、おまるも飛ばしてトイレでさせたいなーと思ってました💦
トイレについてきて、大人が用を足すところをみるのは好きですが、自分が座るのは怖いみたいです。数回座ったことはありますがギャン泣きでした。
お風呂場ではやめようと思います!