※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が些細なことで心が折れ、泣いたり癇癪を起こすことに悩んでいます。園の方針変更によるストレスも考えられ、対応に困っています。どのように接すれば良いでしょうか。

最近すぐに心が折れていじける5歳息子。どう付き合って向き合えばいいでしょう。

元々ここまで酷くなかったんですが、進級前くらいからかな?
コケた、ちょっと妹の手がつかえた、ちょっと指が当たった、ゲームがもっとしたかった、お風呂はまだ入りなくない、など日常の些細なことで涙目になって、癇癪を起こしたり、だってだって〜と泣いたり…
1番私がムキになってしまうのが、ほんのちょっとのそういう事で「あぁこんな世界やめたい」「今日は最悪な一日だ」「悲しい事ばっかり起きる」と毎回全否定します。
楽しむために、遊び場に連れてったり、公園に連れてってるのに😣
 
園のやり方がガラッと変わったので、そういうストレス?もあるんだと思って、なるべく付き合ってたんですが
1日に10回以上それがあるので後半は、「もういい加減めそめそしない!」「そんな泣き言いうから悪い事が起きるの!切り替えよ!」など強く当たってしまいます。

どういう対応がいいのでしょうか。
スキンシップや、寝る前に大好きと言ったり、楽しかったことを喋ったりはしてみています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はとにかく大好きなことを伝えまくっています☺️

落ち込んでいるときは、まずは共感してその後、ご飯だよ〜とかお風呂入ろうとか、切り替わることをゆったり、楽しく遊ぼうとさそったりしています😃

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!

うちは感情コントロールに問題ありの自閉スペクトラムですが、わがままに付き合った結果、些細な事で癇癪されたらめちゃくちゃダメージくらいますよね…

全否定してきた部分から、付き合わない、ていうのもひとつの手だと思います☺️何を言っても火に油を注ぐ結果になるので、スルーして切り替えるのを待ちます。