
友人の披露宴に乳児を連れて出席するか迷っています。オムツ交換台が別館にあり、移動が不便そうです。参加された方の意見をいただけると嬉しいです。
【披露宴への参加について】
今年の7月ごろ友人の披露宴に乳児(7月には生後10ヶ月)を連れて夫婦で出席するかで迷っています。
2時間半から3時間の披露宴に活発な息子が耐えられるかということも少し不安ですが、オムツ交換台が同じフロア内にないことが特に気になっています。
(気分転換でも、トイレに連れて行っておむつ交換台で少しお座りさせたりしたいと考えていました。)
※補足 会場に確認した内容↓
①オムツ台や授乳スペースは別館になる
②乳児用の椅子はないので、ベビーカーでのご案内になる
(子供用のハイチェアはある)
また、別館はすぐ隣なのですが、おそらく歩いていく途中屋根がありません。雨の日は大変そうだなという印象です。
会場は2階です。動線としては、2階からエレベーターで一度降りて、別館の1階もしくは2階のおむつ交換台を使用するという形になります。
(参考までに…会場はミクニマルノウチで、オムツ交換台があるのは丸の内ブリックスクエアになります。)
同じ様な状況で披露宴に出席されてた方など、ご意見いただけると嬉しいです。(実際何とかなったよ、もしくは結構大変だったなど)
よろしくお願いいたします。
- たまご(生後7ヶ月)
コメント

ひな
1歳でいとこの結婚式に参列しました。
結論から言うとめちゃくちゃ大変でした。笑
まだ身内の結婚式だったので親だったり兄弟に任せられたのでまだ楽でしたがそれでも大変でした。笑
歩ける様になったと言うのも大きいと思いますが、なんせじっと出来ない、YouTubeもまもとにみてくれないで結局結婚式に参列してなかった旦那に子供だけ迎えに来てもらいました。
まだずっと寝てる様な赤ちゃんだったら大丈夫かもしれませんが10ヶ月となるとだいぶ1人遊びとかもできる年だと思うのでご実家などに預けられた方がゆっくり結婚式に参列できるかと思います、、、

はじめてのママリ🔰
たまごさん夫婦のお子さん以外に子供は参列予定なのでしょうか?
または新郎新婦のお子さんがいるか...
他にもたくさん子供がいてアットホームな式ならいいと思いますが、子供がいないなら連れて行くのはやめたほうがいいと思います...
新郎新婦にぜひ、と言われていても新郎新婦に子供がいなければどれくらい大変かわからないですし泣いたら会場を出ればいいと思っていても泣いたりオムツ変えなどで何度もバタバタ出入りするのは目につくしせっかくの式を壊しかねません💦
もしどうしても夫婦で参列したくて子供の預け先がないならベビーシッターを同伴させて別室待機などにしたらいいかとおもいます。
私が結婚式を挙げた時は子供が3人いたので友達の子供も何人か来ましたが流石に0歳はいなかったです。
自分が大変なこともあるかと思いますがせっかくの一生に残る式を壊しかねないということを考えた方がいいかと思いました。
-
たまご
ご意見ありがとうございます!
我々以外には、新婦側に1組子供連れがいるとのことでした。
そうですよね(汗)私もせっかくの式を壊しかねないことも心配していました。新郎新婦には確認し、了承は得ていますが、確かにまだお子さんがいないのでどこまでイメージできてるのかは不安なところです。
レストランウェディングで割と少人数なので、比較的アットホームな感じではあるかと思いますが、再度主人と検討したいと思います!- 4月13日

まほ
8ヵ月のときに義弟の結婚式に参列しました💍
家族の結婚式だったので気兼ねなく居れたことや、主人や義両親がいたのもあるかもしれませんが、すごく楽しめました🥰
ご夫婦で参列されるとのことなので、2人の連携プレー大切かもしれません😂💕
グズりそうになったらすぐどちらかが抱っこして対応!って感じでした😂
私が行った式場も披露宴会場とオムツや授乳室が別館でした🥲
披露宴が1F、一旦外にでて歩いて別館2Fの参列者更衣室(ベビーベッド有)で授乳しました👶🏻
遠いーー🫠と思いましたが、新郎新婦が退場のタイミングで移動して戻ってこれたので見逃した演出もなくよかったです☺️
-
たまご
体験談ありがとうございます!
連携プレイ、やはり大切なんですね☺️参列する場合には、頑張りたいです!
披露宴会場とオムツや授乳室が別館の方の意見伺えて本当に参考になります🙏やっばり別館だと遠いと感じますよね…
新郎新婦の退場に合わせての移動、すごく良い方法!!とっても参考になります✨
参列すると決めた際には、真似させていただきます💓🙇♀️- 4月13日
たまご
体験談ありがとうございます!
やはりとっても大変なんですね(汗)
YouTubeもそうですよね…まだ分からない微妙な年頃ですもんね(汗)
だけど、じっとは出来ないし(´-`)
実家が遠くて預けられないので、少し主人に相談して、欠席するかどうか再度検討したいと思います!