
コメント

とも
子どもが手を繋がなくても、親の側を離れないで歩けるように練習しているとかではないですか?
お子さんの年齢によりますが、いつかは1人で出歩くようになるので、その前段階と言いますか…

はじめてのママリ🔰
それで痛い目に遭わないと分からない親もいるんだと思いますよ。
先日それでお子さんがよそ見して歩いて思いっきり鉄製の柱にガンッッてぶつかっていて。。
肉の潰れるような音がして、、もう見てられなかった、かわいそうで。
その子は火が着いたように大泣き、親は慌てて駆け寄ってましたよ。手を繋いでいれば防げたのに、、と私も同じように思いました🥲
-
はじめてのママリ🔰
わー
まじでそれくらい怪我しないと分からないんですかね💦ほんとに手を繋がない理由が分かんないですよね- 4月14日

2児ママ
年齢にもよりそうですけど、ちゃんと傍から離れないように手を繋がなくても離れないように練習というか、そんな感じにしてる場合もあるかな?と思います!
私は手繋ぐげない時なら、すぐにママのとこから離れないでね!って声掛けしてからですが💦
-
はじめてのママリ🔰
年齢によりますよね!
ありがとうございます🌸- 4月14日

どきんこきん姉妹+怪獣くん
私も手を繋がないで歩く親のこととても不思議だと思っています。必ず後ろから子どもがついて来る保証はあるのか、車が突然ぶつかってこないという保証はあるのか、そういうこと考えてないのかなと思います💦恐ろしいです😵子どものこと信用しすぎというのか・・・(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私も信用できないです😭
子供が前に言って後ろから親がついていくパターンもよく見かけませんか💦?
それで大声出して叱るなら手を繋いだ方が絶対良いって🥲笑- 4月14日

メル
駐車場なら手を繋ぎますが、普段の登園経路では手を繋がず歩いています。
なぜかというと、交通ルールを自分でしっかり覚えてほしいから。
道のどこを歩くのが安全かな?交差点ではどうする?など、子どもがどのように考えて歩いているか見守りつつ後ろからついて行ってます。
声での静止が効かない子なら手を繋ぐべきだと思いますが、声掛けですぐに反応してくれる子ならそばを歩くでもいいのかなぁと個人的には思うのですが、、、考え甘いですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
大変参考になりました!- 4月14日

りり
ママ友が歩道が無い道路を手を繋がないで1人で歩かせてママは後ろから自転車乗って帰ってます。
(子供が歩いてる帰るというため)
うちは徒歩通園なのでママ友の子供がうちの子に向かって「ここまでおいで〜」とか言って道路をジグザグに走ったりして何度も自転車に轢かれそうになってます🙄その度親は自転車から叫んでますよ…うちの子は日頃から私が言い聞かせてるので友達が走っていっても道路では私にぴったりくっついて歩いてます。
親がちゃんと子供になぜいけないのか理由をきちんと何回も話さないと同じ事の繰り返しのような気がします😓
-
はじめてのママリ🔰
その前にママも徒歩で良いやん…って思ってしまった💦
私も日々交通ルールを言ってますがが、それでも外では手を繋がないと不安です🤣- 4月14日
-
りり
私もそのママはなんでこんなうろちょろ言う事聞かない子供なのに野放しにして自転車乗ってられるだろうといつも思ってます🙄
本当に事故に合わないと気づかないと思います😂
子供って急に周り見れないくらい夢中になるし走り出したりしますもんね、駐車場では特に不安になりますよね😂- 4月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
その方は2歳と4歳なので
2歳は急展開し、4歳は走り出すし見てて怖いです:(´◦ω◦`):
とも
2歳はちょっとまだ早いですね😅
うちも2歳いますが、こちらはしっかりと手を繋いでいます💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!