

初めてのママリ🔰
ママ友いません笑
ちょこちょこ支援センターにも行ってましたが保育園が始まりさよなら〜となりました。
保育園も他のママさんとお話しする機会ないので挨拶だけでほぼ話してません笑

ママリ
私も旦那の方に引っ越してきて
知り合い、ママ友居ません~
出来ません🤗(笑)
支援センターもたまに行きますがそんな話しませんし、、
保育園も始まりましたが仲が深まるほど接点ありません😅

もも
職場で子供が同じ幼稚園に通ってるママが入ってきて仲良いですがそれしかいませんー!幼稚園年長さんですが同学年ママと挨拶以外一言も話したことありません😇別にいいかなーと思ってます笑

はじめてのママリ🔰
上の子が生まれてから、私にもパパにも関係のない土地に住んでます!支援センターでよく話す人がいて、「つぎ◯曜日来るんで会えたらいいね〜」ぐらいのゆる〜い約束をして遊ぶことはあります。ですが、引っ越していってしまったりうちの子が保育園に通い出したりしてからは、ほとんど関わりがないです。支援センターの外で遊ぶほどの仲ではないです🤣
子どもが友達を作るようになったら、子ども同士の人間関係を邪魔しない範囲で保護者同士交流できればいいのかなって個人的には思ってます🤔
今は昔からの友達(子どもがいる)と遊ぶことが多いです!!

ママリ
支援センターでしている低月齢のサークルに参加していた時に自分たちも同い年で子供が同じ日に産まれたママさんと友達になりましたが、性格が合わず全然会ってません🤣
ママ友別にいらないかなーと思います。保育園や小学校あがってからでもいいかな、と。

まめ大福
連絡先を交換してたまに会うっていうママ友は1人だけです
子供同士の一緒に遊びたいらしくて〜と長女の保育園の時に声をかけられました
あとは、会えば話す方や困った時に聞けるママはチラホラいますが、浅い付き合いでママ友とは呼べない感じです😢

ゆき
私はママ友いません。
付き合いが面倒くさいので今はいなくてもいいかなと思ってます。
幼稚園に行き出したらもしかしたらできるかもなと思ってるくらいです。

むん🌝
子どもが小さい頃はいなかったです!
児童センターで会う方と連絡先交換したのは2歳ごろとかです...!
まま友と呼べるかはわかりません😂
幼稚園入園してから2人きりでもご飯行くまま友が何人か出来ました♩

ハゲッピー
保育園に1歳からいれてて
今、年長さんですが一人もいないです〜☺️でも気楽ですよ!気使わなくて良いし😊

はじめてのママリ🔰
引っ越した市にはママ友いません😂
支援センターたまに行くけど逆にうちの地域は赤ちゃんばかりで娘と同じ学年の子がほぼ居ません😂いてももうこの歳になるとあちこち遊び回るのでママさんとお話するタイミングもないです😭

とりあ
実際にママ友と言えるような関係が出来たのは幼稚園に転園(0歳児から2歳頃までは保育園)してからですね🤔
ただ赤ちゃんの頃(生後2ヶ月頃)から家にこもってるのが嫌で毎日のように外に出かけていて、よく行く支援センターでは『以前も来られてましたよね、今何ヶ月ですかー?😄』とかお喋りする人何人かいましたよ☺️
インスタやネットで片っ端から赤ちゃん向けイベント検索して乗り込んでました😂
あとは市のコミュニティセンターとかでやってる赤ちゃんとママが参加する○○教室とかも良さそうです😊

はな
保育園幼稚園で作るのでは?お迎えの時間が同じママ、子供がよく遊ぶ子のママとは仲良くなりやすいです。
コメント