
小学1年生の息子が、友達ができていない中でも学童に行きたいと言っています。心配しすぎでしょうか。息子は学童の時間を楽しんでいるのでしょうか。アドバイスをいただけると嬉しいです。
小学1年生、意外と一人遊びの時間も悪いものではないのでしょうか?
4月から新1年生になった息子がおります。
明日は登校4日目です。共働きなので、学校内にある学童にも登録していて入学式前から慣らしで4回程行っています。
緊張しやすくて人見知りなのですが、仲良くなると元気に明るくお喋り好き運動大好きな息子です。
学校のクラスでも学童の方でもまだ名前を覚えて帰ってくるほどの仲良くなった子はいないようで、お友だちができた!という報告はまだ先になりそうな様子ではあるのですが、
さっき私が「明日ままお休みだから放課後直接家に帰ってきてもいいし学童行ってもどっちでもいいけどどうする?」と聞くと、「学童行く〜」と言ってきました。
正直びっくりして、お友だちっぽい子もまだ出来ていないのに行きたいのか…?と思って2回聞き直しましたが学童に行くとのことでした笑
お友だちができるかどうか、早く仲良しのお友だちができてほしい、わたしはそんなことばっかり考えてしまっていたのですが、まだお友だちがいなくても息子なりに学童の時間を楽しんできているのでしょうか…?
心配しすぎることないのでしょうか?💦
過保護な親で気持ち悪いですよね笑
アドバイスいただけると嬉しいです✨
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

mii
うちの息子も学童楽しいみたいで、お迎えが遅くなると喜んでました😅
とはいえ宿題などが増えてそのうち疲れてきて、在宅の日などは帰ってもいいよと言ってあり、日によって帰りたい日も出てきましたよ!
おやつが出たり制作があったり、お友達も作り途中でしょうから、学童にいたいんだと思いますよー!
楽しんで通っててよかったですよね☺️

LAY MAMA
ご入学おめでとうございます♪
環境が変わって色々と心配ですね。
でも子どもって意外とたくましいですよね。
名前知らなくても同じ空間にいれば、話すし仲良く遊んだりしてます。
きっと大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
心配事が毎日尽きません…💦笑
大丈夫ですかね…子供の逞しさを信じたいです🥲
なんせ1人目の子どもで何もかもが心配で悲しい想いとか寂しい思いとかさせたくない!って想いすぎてしまって…💦
コメントありがとうございます!!- 4月13日
はじめてのママリ🔰
迎えに行ったタイミングでは、誰かの横で折り紙をぼーっと折っているか1人でいるか職員の方と知らない子と一緒にボードゲーム的なのをやっている様子だったので、しかも大して笑顔でもなく楽しそうでもなさそうな顔だったので学童合わないのかな…って悩んでいたので、学童が合うか合わないかを決めるのはまだ早いかな?と考えてもう少し様子を見ようと思います😊
コメントありがとうございます!!