※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

養護教諭として不在の時間を知らせるため、担任の先生に知っておいてほしいことやお願いしたいことを教えてください。

教員をされている方、ご意見ください!

この4月から復帰した養護教諭(中学校勤務)です。
毎日、始業から1時間、終業前1時間の計2時間部分休業を取得しています。
(とはいえ、年度始めは忙しく毎日取り消しています)

始めと終わり1時間ずつ不在にするので、先生方向けのマニュアル?みたいなものを作ろうと思っています。
子どもたちにも不在の時間を分かりやすく知らせたいです。

このような状況で、担任の先生の立場から知っておきたいこと、やっておいてほしいことを教えていただけないでしょうか🙇‍♀️

コメント

ななな🔰

毎日おつかれさまです😌
中学校教員です!育休中ですが。

午前、午後は保健室は空いていないことが分かればオッケーです!
生徒にも保健だよりで知らせて、担任からも伝えていればオッケー!
保健前にも何時から先生がいます。
を貼り付けていればオッケー!
怪我をして登校した生徒は学年団で対応。
そのときはこうする(マニュアル)があればオッケー! 

朝から調子悪いならもう帰れ。
夕方調子悪いならもう帰れ。
ですね(笑)

hotate

年度始めで忙しい中、そんなことを考えられるなんて、きっと丁寧な仕事を以前からされているんですね、すごいです🥹

大きな怪我でなければ、最悪教員が保健室の鍵をあけて、学年で対応できますし、応急処置などは先生方がわかっていると思うので、絆創膏などの使うであろうものの場所がわかりやすくなってるとありがたいです🩹

あとは保健室の前に「◯◯時不在。」など、いる、いないがわかれば大丈夫だと思います👍🏻