※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学1年生の息子が学校に行きたくないと言っています。喧嘩の原因は、後ろの席の子からの言葉で、息子は発達グレーでトラブルが多いです。どうすれば良いでしょうか。

助けてください😢😢
小学1年生になったばかりの息子が早くも学校に行きたくないと言っています。
うしろの席の子と喧嘩をしてしまうそうです。
息子は発達グレーで、思いやりの心が欠けているところがあり、幼稚園でもなにかしらトラブルになりやすかったです。
バカと言われて、息子も強く言い返すので、さらに喧嘩になってるんだろうなと予想ができます😢

もうどうしたらいいでしょうか..

コメント

はじめてのママリ

今以上にこじれる前に担任の先生に相談でいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    担任の先生にはどのタイミングで相談しますか😢?
    連絡帳とかに書いたらいいのでしょうか、、
    子供が忘れて渡さない可能性もありそうなのですが🌀
    明日は学校行かせたほうがいいんですかね😢❓

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    午前中に電話して担任に相談したい旨を伝えた上で何時頃がいいか、もしくは今日中に先生の都合がいい時に電話が欲しいと伝えるのが一番確実かなと。
    その時間帯なら上の先生(校長〜校務)が電話対応してくれるはずなので自然と担任だけではなく上の先生にも何かあったなということが伝わるのでいいかなと思いました!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    明日行くかどうかはお子さんに任せてもいいかなと思いました。

    • 4月13日
ママん

支援級の相談とかしてみるのはどうですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    情緒学級みたいなのが週1とかであるみたいなのですが、そういうのに入れるかどうかを相談したほうがいいんですかね😢?

    • 4月13日
まろん

・担任に相談
・就学相談を検討
ですかね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    担任に相談はどのタイミングでされますか😢?
    連絡帳とかに書いたらいいんですかね、、

    就学相談というのは、普通学級をやめて、今から支援級に移れるかを相談するってことですかね、、

    • 4月13日
  • まろん

    まろん

    ・明日学校に行けるなら連絡帳
    ・もし欠席するなら電話
    ですかね。

    ・就学相談
    普通級から支援級や特別支援学校に転籍することです(逆もあり)🙂我が子は普通級から支援級(情緒)に転籍していますが、夏休み前が締め切りでした。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    明日は無理には行かせないほうがいいのでしょうか、、
    ご飯のときお腹痛いとかは言っていました😢なんだかんだ食欲はありましたが🌀
    甘えさせるととことんだらけるので休ませるべきか悩んでしまいます😢

    普通級から転籍されたんですね。
    情緒が週1とかでしかないみたいで、.
    まろんさんが通われている情緒の支援級は毎日ですか😣?
    いろいろ質問してすみません💦

    • 4月13日
  • まろん

    まろん

    明日の様子次第ですね🙂
    我が子も登校しぶりが激しくて1年生の頃は欠席が多かったです。発達外来では無理しなくて大丈夫とのことでした。自分の心を守るためにお休み=悪いことではないです。

    支援級(情緒)に転籍してからは支援級で過ごしています。子供の様子に合わせて交流級(普通級)に行くこともありますよ🙂

    ・支援級
    朝の会、帰りの会、自立活動
    国語、算数
    ・交流級
    給食、体育
    国語と算数以外の授業
    我が子は交流級がストレスなので、支援級で過ごすことが増えました。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

もともとトラブルがあるなら先生や学校に申し送り(連絡)園からのお手紙などは渡したり就学相談などはされてないですかね?
それなら話が早いと思うのですぐに先生も動いてくれると思いますが 
とりあえす先生の机の前に移動してもらえるようとかですかね
喧嘩して行きたくないのか その流れでやられて行きたくないのか
怒られて生きたくないのか 行きたくないの理由がはっきりしないと解決しないのかなと思うのでまずはお子さんと話してからだとは担任に連絡ですかね😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    就学支援シートはだしているのですが、就学相談はしませんでした😢
    というのも、年長から幼稚園を転園し、それまでは何も指摘されたことがなかったのに、転園した幼稚園で指摘されるようになり、、
    様子見という形をとり、就学支援シートだけはだしたかんじでした😢

    先生にはまずは連絡帳に書くか、電話かですかね😢?
    本人は喧嘩になってしまうから行きたくないと言います😢
    どうしても少しでも嫌なことがあると言い返すことを我慢ができないと言っていました🌀
    明日は休ませたほうがいいのか悩みます😢

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは5歳診断とって通級つかってるのですがまぁ一年生はじめは色んな子がいますよ
    とりあえす明日行く行かないはお子さんにまかせてもいいのかなと
    行けば案外ケロっとすると思いますし 
    それで行かないとなるならば明日先生に電話して(午後)喧嘩の詳細を先生から聞いて話をした方がいいかなと思います 
    お子さんこまり事はほかにはないのでしょうか?

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

とりあえず担任に電話ですね。グレーなら連絡帳を渡さない可能性が大なので。夕方に一本電話いれたら、担任がでれなくても、また折り返し電話があるはず。

本人は、行きたくないなら、もう、無理に行かせる必要は無いと私は思います。

皆さん言われてる支援級の件は、家庭で、夫婦でちゃんと話し合いをしてから、先生へ話をしたほうが良いかと。ママだけの考えだけで突っ走ると、夫婦間でまた揉めるので。

ナサリ

ウチの息子も発達グレーで大きくはないのですがトラブルになりやすいです。登校初日にクラスの子に何故かパンツをずり下げられてトラブっていました😅
息子の場合は就学前に学校に相談に行ってある程度の事は話していました。担任の先生には入学して1ヶ月くらいしたらサポートプランの話があったのでその時に発達検査の結果を持って行って色々(息子の特性や可能であれば配慮して欲しいことなど)と話しました。
学校側に息子さんの特性で伝えたい事や配慮して欲しいことがあるならまずは面談をしてもらうのが良いかと思います(連絡帳や電話だと伝えきれないので)😶
支援級を考えているにしても2年生からになると思うので通級指導教室があるならそちらを検討、相談してもいいのかなと思います。